2014年07月31日
富士宮やきそば食べ歩紀行 その12
富士宮やきそば食べ歩紀行 その12
宮サンが勝手に富士宮やきそばを食べ歩いた模様です不定期なコーナーを作りました、当記事についての問い合わせは御遠慮ください。
気になったら食べに行って体験してね、データーは当時のもので現在と相違があるかもしれませんがご了承ください。
・富陽軒 さん 持ち帰り専用

静岡県立静岡がんセンターの売店でお弁当も販売しています。富士市のお弁当屋さん「富陽軒」も納入しています、その中に富士宮やきそばを発見しました。

ここ一階の売店です。誰でも利用できます。
静岡県立静岡がんセンター
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
大盛り・富士宮やきそば 324円

レギュラーは最後の一個があったのですが売れてしまった。
いただきまーす。

肉カス、豚肉入りで麺も富士宮やきそば、味は薄味で駄菓子屋風の昔ながらでした。
前回はこちら、その11
宮サンが勝手に富士宮やきそばを食べ歩いた模様です不定期なコーナーを作りました、当記事についての問い合わせは御遠慮ください。
気になったら食べに行って体験してね、データーは当時のもので現在と相違があるかもしれませんがご了承ください。
・富陽軒 さん 持ち帰り専用
静岡県立静岡がんセンターの売店でお弁当も販売しています。富士市のお弁当屋さん「富陽軒」も納入しています、その中に富士宮やきそばを発見しました。
ここ一階の売店です。誰でも利用できます。
静岡県立静岡がんセンター
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
大盛り・富士宮やきそば 324円
レギュラーは最後の一個があったのですが売れてしまった。
いただきまーす。
肉カス、豚肉入りで麺も富士宮やきそば、味は薄味で駄菓子屋風の昔ながらでした。
前回はこちら、その11
2014年07月29日
第25回小木の里まつり
富士市の富士駅の南側で小木の里まつりが26日、市立富士第二小学校グラウンドで開催されました。
グラウンドを囲むように各地区から模擬店が20軒以上、

100円くじ、焼きもろこし、焼そば、焼き鳥、そば、ポップコーンなど

ここは、源平富士川の合戦で源頼朝が戦勝を祈願して地区内の神社に奉納した矢などと共に添えられていた古文書に「小木の里(こぎのさと)」から引用し、祭りは1990年から始まり毎年行っています。
昼は子どもみこしが各地区から9基集まります。
子供向けの餅投げをやってました。人気ですね。

小木の里にちなんで、緑色の餅も混ざっています。

続いて開会式、実行委員長と小長井富士市長も応援に、鏡開きで本格スタート

大人向けの餅投げ

小木の里太鼓の演奏

大人みこし、担ぎ手は当日参加も可能です、受付でハッピを貸してくれます。

グランド内を威勢よく披露。

各地区が集まり総おどり、

コンテストになっています。

もちろん、町内外を問わず誰でもお祭りにどうぞ、受付でお楽しみ抽選くじに参加できます。
駅から徒歩10分。
グラウンドを囲むように各地区から模擬店が20軒以上、
100円くじ、焼きもろこし、焼そば、焼き鳥、そば、ポップコーンなど
ここは、源平富士川の合戦で源頼朝が戦勝を祈願して地区内の神社に奉納した矢などと共に添えられていた古文書に「小木の里(こぎのさと)」から引用し、祭りは1990年から始まり毎年行っています。
昼は子どもみこしが各地区から9基集まります。
子供向けの餅投げをやってました。人気ですね。
小木の里にちなんで、緑色の餅も混ざっています。
続いて開会式、実行委員長と小長井富士市長も応援に、鏡開きで本格スタート
大人向けの餅投げ
小木の里太鼓の演奏
大人みこし、担ぎ手は当日参加も可能です、受付でハッピを貸してくれます。
グランド内を威勢よく披露。
各地区が集まり総おどり、
コンテストになっています。
もちろん、町内外を問わず誰でもお祭りにどうぞ、受付でお楽しみ抽選くじに参加できます。
駅から徒歩10分。
2014年07月27日
ひまわり一万本
富士市岩本山の茶畑の中に、ひまわり畑が、

岩本山とかりがね堤を守る会が植栽したひまわり、一万本が見ごろを迎えてます。

岩本山公園に向かう途中に幟旗があり目印になっています。

大輪ばかりです。

周辺は茶畑で、近くには製造直売所が何件もあります。

岩本山とかりがね堤を守る会が植栽したひまわり、一万本が見ごろを迎えてます。
岩本山公園に向かう途中に幟旗があり目印になっています。
大輪ばかりです。
周辺は茶畑で、近くには製造直売所が何件もあります。
2014年07月26日
天使のアイス
先日、富士宮市内のベジキッチン天使食堂で天使のアイスを、今回はフレーバー入りで。

杏と富田(富士市)さんのブラックベリー
杏は香りが良くてブラックベリーは大粒がそのまま入って、贅沢な味です。
こちらは牛乳、砂糖、卵を使わないアイスです。

フレーバーは季節によって変わります。
ランチタイムでは地元の野菜を使った定食や麺もあります。

静岡県富士宮市内房3842-2
定休日: 月・火曜日
杏と富田(富士市)さんのブラックベリー
杏は香りが良くてブラックベリーは大粒がそのまま入って、贅沢な味です。
こちらは牛乳、砂糖、卵を使わないアイスです。
フレーバーは季節によって変わります。
ランチタイムでは地元の野菜を使った定食や麺もあります。
静岡県富士宮市内房3842-2
定休日: 月・火曜日
2014年07月25日
ブルーベリー狩り
富士宮市山宮の富士博園でブルーベリー狩りが9月まで開いてます。
篠坂会場と青木会場で21000本ある県下最大級の農園です。
ラビットアイ、ハイブッシュ系が楽しめます。

一メートルほどに選定してあるので子供でも楽しめます。

ちょうど子供たちが楽しんでました。

篠坂会場は富士山五合目の登山道沿いです。
富士宮市山宮篠坂3645-35
食べ放題40分、大人1000円
篠坂会場と青木会場で21000本ある県下最大級の農園です。
ラビットアイ、ハイブッシュ系が楽しめます。
一メートルほどに選定してあるので子供でも楽しめます。
ちょうど子供たちが楽しんでました。
篠坂会場は富士山五合目の登山道沿いです。
富士宮市山宮篠坂3645-35
食べ放題40分、大人1000円
2014年07月24日
RU?手作りイベント
富士市吉原商店街で「RU?アーユー」イベントが7月20日、富士市市民活動センターコミュニティfなど全4箇所で開催しました。
ほんいちパーキング2ではクラフト雑貨や古道具など

富士山まちづくり株式会社、主催
キャンドルガラスのワークショップも人気です。

黒板作りも人気でした。

めいぐるみなど雑貨類が主体です。

若手の人たちが多いです。

多くの人で賑わってました。
コミュニティfではアンティーク椅子づくりのワークショップ

塗料を混ぜてオリジナル・アンティークカラーを作ります。
空き店舗を利用したブースです。

商店街の空き店舗を利用することで作家さんにも空き店舗の利用価値を知ってもらうことと、お客さんは商店街でブースを分散することで回遊してもらい他の商店や町中を知ってもらう仕組みだそうです。
ほんいちパーキング2ではクラフト雑貨や古道具など
富士山まちづくり株式会社、主催
キャンドルガラスのワークショップも人気です。
黒板作りも人気でした。
めいぐるみなど雑貨類が主体です。
若手の人たちが多いです。
多くの人で賑わってました。
コミュニティfではアンティーク椅子づくりのワークショップ
塗料を混ぜてオリジナル・アンティークカラーを作ります。
空き店舗を利用したブースです。
商店街の空き店舗を利用することで作家さんにも空き店舗の利用価値を知ってもらうことと、お客さんは商店街でブースを分散することで回遊してもらい他の商店や町中を知ってもらう仕組みだそうです。
2014年07月24日
蜜会展
吉原商店街の空きビル「丸一ビル」で、邪念渦巻く作品展 蜜会が、7月20~25日開催しました。
こちらのビルはリノベーション中のようで、壁や床など瓦礫が詰まれていて、展示者たちはそれも利用する不思議な展示です。

12人の切り絵、書道、写真などの作家さんが展示










夜も開催したようで、昼間とは暗くて違う雰囲気だったようです。
こちらのビルはリノベーション中のようで、壁や床など瓦礫が詰まれていて、展示者たちはそれも利用する不思議な展示です。
12人の切り絵、書道、写真などの作家さんが展示
夜も開催したようで、昼間とは暗くて違う雰囲気だったようです。
2014年07月20日
ガッツリブサンド
ロッテリアで7月19、20、21日限定で、リブサンドが3倍大きい、ガッツリブサンドが販売中です。

値段は3倍じゃないのに惹かれて、笑。
保護しました、600円。紙袋に包まれて、トレイからはみ出てます。

アイスはクーポンサービス品です。
約35センチあるようで、BBQ風味のソースとピクルスも入って

ポークのパテが好感です。いただきまーす。
けっこう食べにくい、笑
値段は3倍じゃないのに惹かれて、笑。
保護しました、600円。紙袋に包まれて、トレイからはみ出てます。

アイスはクーポンサービス品です。
約35センチあるようで、BBQ風味のソースとピクルスも入って

ポークのパテが好感です。いただきまーす。
けっこう食べにくい、笑
2014年07月18日
荒木俊雄回顧展 7
●前の日記から続きです。
第12回まちなかアートギャラりーin富士宮が12年目を向かえ作家さんと商店街の人と人の交流に費やしたと言われる作家の荒木俊雄さん。
愛知県常滑市出身、フランス美術大賞展にグランプリを受賞するほどの人で、富士宮市在住で惜しげなく市役所などにも作品を常設するほどでしたが、昨年12月に急逝しました。

まちなかアートギャラりーでは西町の旧小松屋さんで「荒木俊雄回顧展」を開きました。

彼の作品は赤い陶芸が特徴的で誰一人も、この色は真似出きません。

右の赤い作品は「現代へのメッセージ」





まちなかアートギャラリーin富士宮は、富士宮市商店街で7月10~15日まで
第12回まちなかアートギャラりーin富士宮が12年目を向かえ作家さんと商店街の人と人の交流に費やしたと言われる作家の荒木俊雄さん。
愛知県常滑市出身、フランス美術大賞展にグランプリを受賞するほどの人で、富士宮市在住で惜しげなく市役所などにも作品を常設するほどでしたが、昨年12月に急逝しました。
まちなかアートギャラりーでは西町の旧小松屋さんで「荒木俊雄回顧展」を開きました。
彼の作品は赤い陶芸が特徴的で誰一人も、この色は真似出きません。
右の赤い作品は「現代へのメッセージ」
まちなかアートギャラリーin富士宮は、富士宮市商店街で7月10~15日まで
2014年07月17日
2014年07月16日
割烹旅館で懐石 5
●前の日記から続きです。
まちなかアートギャラリーに参加の小川荘さん
静岡県富士宮市大宮町10-1
電話番号, 0544-26-2197
富士宮駅から徒歩5分

味体験グルメには掲載されていませんが、要予約で特別懐石がいただけます。
奥の離れに、

期間限定(7/10~7/21) 特別メニューです。
目玉は、富士宮特産のニジマスを使ったお茶漬けです。
メニューは
●富士を仰ぐ日の特別懐石 4400円
お通し 玉子豆腐 海老 おくら
お造り 北海蛸の湯粗い そはだまぐろ
冷し煮物 夏野菜色々盛り付けて
焼物 鮎の塩焼き 蓼酢
強肴 豚の角煮西京漬 温野菜を添えて
酢物 うざく 生姜酢のジュレをかけて
御飯 ます茶漬け 藤の姿を装って
水菓子 水ようかん 西瓜
いただきまーす。


鮎の塩焼き


鰻に酢の物


私が在籍のNPO設立者と会食でした。

当時の苦労話や最近の情報交換も、いい席ですね。
メインが登場です。
富士宮産ニジマス茶漬け、ニジマスを全国区で売り込めるか新メニューです。

ニジマス刺身をゴマタレ漬けです。

お茶漬け到着です。茶碗に焼海苔が

富士山のように膨らんでます、中には御飯の上にニジマスの卵が、

まずは海苔を半分にして御飯と卵を載せて手巻き寿司風でいただきまーす。

次に茶碗にニジマス切り身、海苔、薬味を全て入れます

キラッと見えるのが金粉です。
仲居さんがダシを注ぎます

いただきまーす、ゴマが控えめでニジマスの切り身に似合います、お互い手にとってニジマスを引き立てる仕組みです。

デザートをいただき

おいしゅうございました。
まちなかアートギャラリーに参加の小川荘さん
静岡県富士宮市大宮町10-1
電話番号, 0544-26-2197
富士宮駅から徒歩5分
味体験グルメには掲載されていませんが、要予約で特別懐石がいただけます。
奥の離れに、
期間限定(7/10~7/21) 特別メニューです。
目玉は、富士宮特産のニジマスを使ったお茶漬けです。
メニューは
●富士を仰ぐ日の特別懐石 4400円
お通し 玉子豆腐 海老 おくら
お造り 北海蛸の湯粗い そはだまぐろ
冷し煮物 夏野菜色々盛り付けて
焼物 鮎の塩焼き 蓼酢
強肴 豚の角煮西京漬 温野菜を添えて
酢物 うざく 生姜酢のジュレをかけて
御飯 ます茶漬け 藤の姿を装って
水菓子 水ようかん 西瓜
いただきまーす。
鮎の塩焼き
鰻に酢の物
私が在籍のNPO設立者と会食でした。
当時の苦労話や最近の情報交換も、いい席ですね。
メインが登場です。
富士宮産ニジマス茶漬け、ニジマスを全国区で売り込めるか新メニューです。
ニジマス刺身をゴマタレ漬けです。
お茶漬け到着です。茶碗に焼海苔が
富士山のように膨らんでます、中には御飯の上にニジマスの卵が、
まずは海苔を半分にして御飯と卵を載せて手巻き寿司風でいただきまーす。
次に茶碗にニジマス切り身、海苔、薬味を全て入れます
キラッと見えるのが金粉です。
仲居さんがダシを注ぎます
いただきまーす、ゴマが控えめでニジマスの切り身に似合います、お互い手にとってニジマスを引き立てる仕組みです。
デザートをいただき
おいしゅうございました。
2014年07月16日
アートギャラリー巡り 4
●前の日記から続きです。
まちなかアートギャラリーin富士宮に寄ってみました。富士宮市内の6商店街で76店舗が参加しているイベントです。
15.十時孝好さん、彫刻・絵画を出品

お店は、望幸さん
ショーウインドーには絵画と彫刻

店内は大きなウサギさんが

45.水島圭子さん、陶芸

お店は、まるカフェさん

味体験グルメ参加でもあります。

29.石垣幸秀さん、ガラス工芸品


お店は、小川荘
お座敷にお邪魔しました。

43.かたおかまなみさん、絵画

お店は、呉服・洋装こながいさん

34.谷川仁さん、陶芸

お店は、藤太郎本店


13.水越一亘将さん、ウッドメカニカル

お店は、西酒屋さん


16.山崎裕子さん、陶磁器

お店は、呉服のかわむらさん

51.長田圭代さん、絵画

お店は、くらし館にしかわ

富士宮東高等学校美術部さん、絵画

本町通り、空き店舗
個性的な作品ばかりです。


宮町通り、高嶺区民館で、ワタナベ津雪さんによる粘土をつかったお菓子作りワークショップに出会えました。


時間があればコンプリートしたい内容でした。
まちなかアートギャラリーin富士宮に寄ってみました。富士宮市内の6商店街で76店舗が参加しているイベントです。
15.十時孝好さん、彫刻・絵画を出品
お店は、望幸さん
ショーウインドーには絵画と彫刻
店内は大きなウサギさんが
45.水島圭子さん、陶芸
お店は、まるカフェさん
味体験グルメ参加でもあります。
29.石垣幸秀さん、ガラス工芸品
お店は、小川荘
お座敷にお邪魔しました。
43.かたおかまなみさん、絵画
お店は、呉服・洋装こながいさん
34.谷川仁さん、陶芸
お店は、藤太郎本店
13.水越一亘将さん、ウッドメカニカル
お店は、西酒屋さん
16.山崎裕子さん、陶磁器
お店は、呉服のかわむらさん
51.長田圭代さん、絵画
お店は、くらし館にしかわ
富士宮東高等学校美術部さん、絵画
本町通り、空き店舗
個性的な作品ばかりです。
宮町通り、高嶺区民館で、ワタナベ津雪さんによる粘土をつかったお菓子作りワークショップに出会えました。
時間があればコンプリートしたい内容でした。
2014年07月15日
アートセット 3
●前の日記から続きです。
まちなかアートギャラリーin富士宮が富士宮商店街で15日まで開催しています。
商店街の飲食店も協賛で味体験(みたいけん)グルメとして20店舗がお得メニューを用意しています。
マイロード本町商店街の山下食堂(静岡県富士宮市中央町3-4)さんでは、

アートセット900円、特別メニューです。
昔ながらの食堂です。お魚メニューが豊富なんですよ。

アート弁当を保護しました。

揚げ物、刺身、煮物、味噌汁、御飯、バランスもいいですね。
玉葱、手作りコロッケ、海老のフライでした。

オーダーしてら揚げるので熱々です。
箸やすめにマグロ刺身

煮物、漬物は御飯の友

ランチ、ディナータイムでもOKでした。
デザート付きでごちそうさま。
まちなかアートギャラリーin富士宮が富士宮商店街で15日まで開催しています。
商店街の飲食店も協賛で味体験(みたいけん)グルメとして20店舗がお得メニューを用意しています。
マイロード本町商店街の山下食堂(静岡県富士宮市中央町3-4)さんでは、
アートセット900円、特別メニューです。
昔ながらの食堂です。お魚メニューが豊富なんですよ。
アート弁当を保護しました。
揚げ物、刺身、煮物、味噌汁、御飯、バランスもいいですね。
玉葱、手作りコロッケ、海老のフライでした。
オーダーしてら揚げるので熱々です。
箸やすめにマグロ刺身
煮物、漬物は御飯の友
ランチ、ディナータイムでもOKでした。
デザート付きでごちそうさま。
2014年07月13日
スタンプラリー 2
前の日記からつづきです。
まちなかアートギャラリーin富士宮は15日までです。
昨日行ってみました、スタンプラリーもやっていて参加(無料)、展示のお店でスタンプを押してもらいます。
商店街全部まわって、買い物や食事などをすると、

コンプリートしました。
駅前のマルマルシェで抽選会場

ハズレなしです

まちなかアートギャラリーin富士宮は15日までです。
昨日行ってみました、スタンプラリーもやっていて参加(無料)、展示のお店でスタンプを押してもらいます。
商店街全部まわって、買い物や食事などをすると、
コンプリートしました。
駅前のマルマルシェで抽選会場
ハズレなしです
2014年07月12日
商店街が美術館 1
富士宮市の6商店街が美術館になる。
第12回まちなかアートギャラリーin富士宮が15日まで開催中です。
6商店街は、駅前通り、神田通り、本町通り、宮町通り、西町通り、中央通り、
商店街の各個店のショーウインドゥを使って市内外の作家さんの作品を展示、または店の商品とコラボしたりと展示はさまざま。運がよければ店内に作家さん待機して説明してくれます。
もちろんギャラリーですから、店内に入っても購入義務はありません。お店の人も承知なので気軽に出入り自由ですよ。
パンフレットは商店街の「よって宮」「おーそれ宮」などにあります。

ギャラリーのほかに、作家さんのワークショップ、飲食店では味体験グルメ、小学生の絵画コンクール、協賛で「ゆかたde宮」などのイベントも目白押しです。
詳細はこちらへ → まちなかアートギャラリー
ハズレ無しのスタンプラリーも開催中です。
週末は富士宮商店街へ急げ!
第12回まちなかアートギャラリーin富士宮が15日まで開催中です。
6商店街は、駅前通り、神田通り、本町通り、宮町通り、西町通り、中央通り、
商店街の各個店のショーウインドゥを使って市内外の作家さんの作品を展示、または店の商品とコラボしたりと展示はさまざま。運がよければ店内に作家さん待機して説明してくれます。
もちろんギャラリーですから、店内に入っても購入義務はありません。お店の人も承知なので気軽に出入り自由ですよ。
パンフレットは商店街の「よって宮」「おーそれ宮」などにあります。

ギャラリーのほかに、作家さんのワークショップ、飲食店では味体験グルメ、小学生の絵画コンクール、協賛で「ゆかたde宮」などのイベントも目白押しです。
詳細はこちらへ → まちなかアートギャラリー
ハズレ無しのスタンプラリーも開催中です。
週末は富士宮商店街へ急げ!