2015年06月29日
アートを楽しみスタンプラリーも (まちなかアート2)
前の日記から続きです → こちら
「ふじのみや・まちなかアートギャラリー」ではスタンプラリーにチャレンジできます。

第13回ふじのみや・まちなかアートギャラリー(富士宮市)
まちなかアートを楽しみながら商店街の3ブロック2箇所以上を観覧してお店でスタンプを押します。用紙は各商店などにあります。

7個のスタンプを集めると空くじなしの抽選に参加できます。
6個は無料の観覧で押せます、1個は味体験グルメの利用が必要です。

商店街の20店が参加、パフェからランチまで店によってさまざまです。
参加店にはアートギャラリーと同じような表示があるので解りやすいです。

わたしは前の日記で弁当を利用です。
コンプリートしちゃいました。

抽選会場は、駅前通り商店街→美光堂カメラ店、マイロード本町→芙蓉堂、神田商店街→秋元時計店、大社通り宮町→Rihei、西町商店街→望栄電器商会の5箇所です。
お買物券が当たります、

なにかはナイショ。
7月5日まで開催中です、アートとグルメを楽しんでスタンプラリーにも挑戦してみてください。
「ふじのみや・まちなかアートギャラリー」ではスタンプラリーにチャレンジできます。
第13回ふじのみや・まちなかアートギャラリー(富士宮市)
まちなかアートを楽しみながら商店街の3ブロック2箇所以上を観覧してお店でスタンプを押します。用紙は各商店などにあります。

7個のスタンプを集めると空くじなしの抽選に参加できます。
6個は無料の観覧で押せます、1個は味体験グルメの利用が必要です。

商店街の20店が参加、パフェからランチまで店によってさまざまです。
参加店にはアートギャラリーと同じような表示があるので解りやすいです。

わたしは前の日記で弁当を利用です。
コンプリートしちゃいました。

抽選会場は、駅前通り商店街→美光堂カメラ店、マイロード本町→芙蓉堂、神田商店街→秋元時計店、大社通り宮町→Rihei、西町商店街→望栄電器商会の5箇所です。
お買物券が当たります、

なにかはナイショ。
7月5日まで開催中です、アートとグルメを楽しんでスタンプラリーにも挑戦してみてください。
2015年06月29日
味体験グルメ、キッチントトロ (まちなかアート1)
ふじのみや・まちなかアートギャラリーに行ってきました、7月5日まで。
駅前のキッチントトロさんです。

店頭に表示があるので解りやすいです。
チョークアートの下條画美さんです。

店内はプロフィール、作品の展示



もちろん、入場無料です。
ちょうど食事もしたかったので、ついでに「まちなかアートギャラリー」特別メニューがあるので頼んでみました。
・味体験(みたいけん)グルメは商店街の20店が参加
おまかせ弁当1000円

煮物を中心にしたお楽しみでした。
メインは魚の切り身ステーキ風、生野菜に隠れています。

ドレッシングとブルーベリー入り
食後は生ゆばも。

こちらのメニューは、まちなかアートのスタンプラリー対象です。期間中に展示のスタンプ6個と味体験グルメ参加店で食事をして合計7個集めると空くじなしの抽選がチャレンジできます。
駅前のキッチントトロさんです。

店頭に表示があるので解りやすいです。
チョークアートの下條画美さんです。

店内はプロフィール、作品の展示



もちろん、入場無料です。
ちょうど食事もしたかったので、ついでに「まちなかアートギャラリー」特別メニューがあるので頼んでみました。
・味体験(みたいけん)グルメは商店街の20店が参加
おまかせ弁当1000円

煮物を中心にしたお楽しみでした。
メインは魚の切り身ステーキ風、生野菜に隠れています。

ドレッシングとブルーベリー入り
食後は生ゆばも。

こちらのメニューは、まちなかアートのスタンプラリー対象です。期間中に展示のスタンプ6個と味体験グルメ参加店で食事をして合計7個集めると空くじなしの抽選がチャレンジできます。
2015年06月28日
2015年06月26日
2015年06月25日
ちりとてちん
自宅のカップ麺の在庫をゴソゴソしてたら、こんなものを発見、

昨年、買い置きしたペヤングです。
もちろん回収対象品です。

賞味期限は過ぎてます。
こちらの地区では7月6日に発売するそうですが。
どうしようかな?

昨年、買い置きしたペヤングです。
もちろん回収対象品です。

賞味期限は過ぎてます。
こちらの地区では7月6日に発売するそうですが。
どうしようかな?
2015年06月24日
エヴァンゲリオンと日本刀展
JR静岡駅から直ぐの静岡ホビースクエアで7月26日まで開催している「エヴァンゲリオンと日本刀展」を見に行ってきました。

第2シーズン
アニメ作品に登場する槍や刀剣などを全国の刀匠たちが伝統の技を駆使し刀剣類を制作、伝統文化の日本刀が新しい世界に飛躍します。

まずは、鎌倉時代など日本古来からある日本刀の展示から、


本物を持つこともできます、刀の柄だけですが、


殆どのブースで撮影可能なのも嬉しいですね。

開催中なので詳細は省きますが、こんな感じで展示されています。








日本刀女子にも見応え十分かも。

これが「ロンギヌスの槍」


本物の日本刀を見る機会がなかったので見応えありました。

第2シーズン
アニメ作品に登場する槍や刀剣などを全国の刀匠たちが伝統の技を駆使し刀剣類を制作、伝統文化の日本刀が新しい世界に飛躍します。

まずは、鎌倉時代など日本古来からある日本刀の展示から、


本物を持つこともできます、刀の柄だけですが、


殆どのブースで撮影可能なのも嬉しいですね。

開催中なので詳細は省きますが、こんな感じで展示されています。








日本刀女子にも見応え十分かも。

これが「ロンギヌスの槍」


本物の日本刀を見る機会がなかったので見応えありました。
2015年06月24日
2015年06月22日
浅間大社でライブ
昨日は浅間大社ふれあい広場で「富士山世界遺産登録2周年記念祭」が富士宮YEG主催で開かれました。
8月に富士山麓で長渕剛ライブの前売りチケットも販売

それに先駆けて当日の17時から長渕剛の奉納ライブが境内で行われます、入場無料ですが整理券が必要で、当日券も受け付けてました。

中ではバリケードやPAのセッティングなどで、いつもと違う情景です。



周辺では、いつもと違う客層でにぎわってました。

8月に富士山麓で長渕剛ライブの前売りチケットも販売

それに先駆けて当日の17時から長渕剛の奉納ライブが境内で行われます、入場無料ですが整理券が必要で、当日券も受け付けてました。

中ではバリケードやPAのセッティングなどで、いつもと違う情景です。



周辺では、いつもと違う客層でにぎわってました。

2015年06月21日
静岡限定のりおろし蕎麦
セブンイレブンのチルドコーナーで、

のりおろし蕎麦をゲットしました。
これ、静岡限定のようです。

具材と麺がセパレートなので食べるときに全てを合わせます。

いただきまーす、

ダシがよく効いているので最後まで飲み干せるほど。

のりおろし蕎麦をゲットしました。
これ、静岡限定のようです。

具材と麺がセパレートなので食べるときに全てを合わせます。

いただきまーす、

ダシがよく効いているので最後まで飲み干せるほど。
2015年06月20日
吉原祇園祭2015
富士市で350年以上の歴史ある祭り「吉原祇園祭」が6月13、14日、吉原商店街周辺で行われました。地元では「おてんのうさん」と呼ばれる夏を告げる祭りです。昨年は2日間で23万人が訪れたそうです。
14日に寄ってみました、昼間は神社の神輿を担いで各町内をまわります、

神輿には沢山の笹を刺しており、これを一本抜いて軒先に飾ると厄払いになるという。

けんか神輿のように威勢がよいです。
夜のクライマックスまで一杯いきますか、

動画も撮りました。
山車は各21町内から商店街に集まります。山車は「山車タイプ」「屋台タイプ」そして「両者を巧みに組み合わせたタイプ」と東西文化が混在している珍しいスタイルです。





動画も撮りました。
夜になると山車の明かりが幻想的なのと勢いがヒートアップ、山車どおしのすれ違いの「競り合い」は熱気にあふれます。

4台の山車が集結しました。




動画も撮りました。
14日に寄ってみました、昼間は神社の神輿を担いで各町内をまわります、

神輿には沢山の笹を刺しており、これを一本抜いて軒先に飾ると厄払いになるという。

けんか神輿のように威勢がよいです。
夜のクライマックスまで一杯いきますか、

動画も撮りました。
山車は各21町内から商店街に集まります。山車は「山車タイプ」「屋台タイプ」そして「両者を巧みに組み合わせたタイプ」と東西文化が混在している珍しいスタイルです。





動画も撮りました。
夜になると山車の明かりが幻想的なのと勢いがヒートアップ、山車どおしのすれ違いの「競り合い」は熱気にあふれます。

4台の山車が集結しました。




動画も撮りました。
2015年06月19日
海鮮丼と天丼
先日、静岡市清水区の「まぐろ館」でランチにしました。

館内はいろんな店がひしめき合い、マグロメニューを一押しです。

2階の四代目くま吉にしました。
写真の食べ比べ満足ランチが気になって、

さくさくの天丼と自慢の海鮮丼を小さなサイズで両方お楽しみ頂ける、とても欲張りなランチセットです。干物の特製サラダと日替わりの小鉢、お味噌汁がついて1,010円。

今日の小鉢は銀鱈と大根の煮込みです。
いただきます、

天丼の海老は揚げてるのにプリプリ、
海鮮丼はマグロ、甘海老、イカ、トビコ、小ぶりですが手抜きなし、

店内のカウンター席からは清水港が一望できます。

小鉢も含めておかわりしたいほど、値段も手ごろで他も気になります。
他店もいろんなメニュー考えますね。


清水はマグロに特化してます。

館内はいろんな店がひしめき合い、マグロメニューを一押しです。

2階の四代目くま吉にしました。
写真の食べ比べ満足ランチが気になって、

さくさくの天丼と自慢の海鮮丼を小さなサイズで両方お楽しみ頂ける、とても欲張りなランチセットです。干物の特製サラダと日替わりの小鉢、お味噌汁がついて1,010円。

今日の小鉢は銀鱈と大根の煮込みです。
いただきます、

天丼の海老は揚げてるのにプリプリ、
海鮮丼はマグロ、甘海老、イカ、トビコ、小ぶりですが手抜きなし、

店内のカウンター席からは清水港が一望できます。

小鉢も含めておかわりしたいほど、値段も手ごろで他も気になります。
他店もいろんなメニュー考えますね。


清水はマグロに特化してます。
2015年06月16日
出世するかもパン?
出世といえば浜松市の家康くんがパンになっちゃいました。
ヤマザキ、出世大名家康くんパン

静岡駅のコンビニでゲットしました。
浜松ですから

三ケ日みかん(静岡県産)クリームとホイップクリームがインです。
これを食べると出世するかな。
ヤマザキ、出世大名家康くんパン

静岡駅のコンビニでゲットしました。
浜松ですから

三ケ日みかん(静岡県産)クリームとホイップクリームがインです。
これを食べると出世するかな。
2015年06月15日
立ち食い魚河岸
昨日、静岡駅周辺でランチを探していましたが何処も並んでいてタイミングを失ってしまった。
ちょうど、アスティ静岡の魚河岸鮨で、立ち食い処を見たら空いてました。すかさずインしました。

入店したらカウンター4席のみ、入口で箸、おしぼりをセルフで取って空いてるカウンターでお茶を自分で入れます。

一貫65円で頼めます。初めてなので、板長おすすめ八貫セットを注文しました。
カウンターの上にゲタが有り、目の前で職人が魚のサクを出して一切れずつ切り、ごはんを握って握りにします。

だからゲタの上には一貫づつ盛られます。仕事が丁寧です。
握りたてなので握りを持ち上げると5秒ほどてこぼれてしまうほど。まわる寿司のロボットで握るのとは全く違います、もちろんネタとしゃりの口当たりが良いですね。
普通のカウンター鮨と変わりません、しかもリーズナブル。
あら汁は具だくさん、新鮮です。

いただきまーす。

立ち食いの贅沢!
ぜんぶ65円、中トロは180円など。

追加で、生くじら、太刀魚の握りを注文

八貫とあら汁に追加の握りで会計したら、1000円でお釣りが来ました。
立ち食いカウンターの奥には通常のカウンターがあり、そちらは座って食べれますが値段は違いますよ。
ちょうど、アスティ静岡の魚河岸鮨で、立ち食い処を見たら空いてました。すかさずインしました。

入店したらカウンター4席のみ、入口で箸、おしぼりをセルフで取って空いてるカウンターでお茶を自分で入れます。

一貫65円で頼めます。初めてなので、板長おすすめ八貫セットを注文しました。
カウンターの上にゲタが有り、目の前で職人が魚のサクを出して一切れずつ切り、ごはんを握って握りにします。

だからゲタの上には一貫づつ盛られます。仕事が丁寧です。
握りたてなので握りを持ち上げると5秒ほどてこぼれてしまうほど。まわる寿司のロボットで握るのとは全く違います、もちろんネタとしゃりの口当たりが良いですね。
普通のカウンター鮨と変わりません、しかもリーズナブル。
あら汁は具だくさん、新鮮です。

いただきまーす。

立ち食いの贅沢!
ぜんぶ65円、中トロは180円など。

追加で、生くじら、太刀魚の握りを注文

八貫とあら汁に追加の握りで会計したら、1000円でお釣りが来ました。
立ち食いカウンターの奥には通常のカウンターがあり、そちらは座って食べれますが値段は違いますよ。
2015年06月13日
南沢せせらぎ公園のホタル
富士宮市内の南沢せせらぎ公園でホタルを見ることができます。
今夜寄ってみました。

入口には案内パネルがあります、地域の人たちがホタルの保護を推進しています。
地元の人たちに保護を促進してもらおうと小銭をカンパしました。
市役所のホームページでも紹介されています → 南沢せせらぎ公園
公園といっても昔の田んぼ風景にホタルが舞っています。
ヘイケホタルのようでした。

周辺は街灯がないのでホタルをゆっくり楽しめます。

懐中電灯などで照らすとホタルは光らなくなるので訪れるときは気を付けましょう。
目が慣れると歩道は白いコンクリートにしてあるので無灯でも歩けます。
今夜寄ってみました。

入口には案内パネルがあります、地域の人たちがホタルの保護を推進しています。
地元の人たちに保護を促進してもらおうと小銭をカンパしました。
市役所のホームページでも紹介されています → 南沢せせらぎ公園
公園といっても昔の田んぼ風景にホタルが舞っています。
ヘイケホタルのようでした。

周辺は街灯がないのでホタルをゆっくり楽しめます。

懐中電灯などで照らすとホタルは光らなくなるので訪れるときは気を付けましょう。
目が慣れると歩道は白いコンクリートにしてあるので無灯でも歩けます。
2015年06月11日
セブンのコーヒー無料券
今月、セブンのネットでCD、DVD、本を購入してセブンで受け取ると指定のコーヒーがもらえるキャンペーン中です。
さっそく、セブンネットで本を買ってみました、近くのセブンで受け取り、

開封するとコーヒー無料券が入ってました。
指定のコーヒーはどれにしようかな。
さっそく、セブンネットで本を買ってみました、近くのセブンで受け取り、
開封するとコーヒー無料券が入ってました。
指定のコーヒーはどれにしようかな。