2015年06月09日
LB-LINK設定
前の日記の続きです。
無線LANルーターLB-LINK(DN-84478)の設定は簡単でした。
本体にはACアダプターと英語のマニュアルが付いてます、LANケーブルは無し。
日本語マニュアルは前の日記リンクを参照です。
無線LANルーター本体にACアダプターを接続し、手前のLANが入力です、ほかの4個は出力で、まず有線LANでパソコンにつなげます。

パソコンをONしてブラウザーを立ち上げ、ブラウザに「192.168.16.1」と入力してアクセスします。
ログイン画面になり両方に「admin」と入力します。
LB-LINKのメニュー画面になり、画面左上の「Quick Setup」を押します。
最初の項目は、「DHCP」のままNextで進めます。
設定画面で
・Network name(SSID):
PCやスマホから見えるアクセスポイント(ルーター)の名前、初期設定は「B-LINK_数字」
・Security:
セキュリティの種類。Quick Setupだと推奨の「WPA2-PSK」のみ表示されます。
・Key:
このルーターに接続する際のパスワード設定、任意でOK。
Key設定が各無線機器の接続時のパスワードになります。
これで初期設定終了です。
無線LANルーターLB-LINK(DN-84478)の設定は簡単でした。
本体にはACアダプターと英語のマニュアルが付いてます、LANケーブルは無し。
日本語マニュアルは前の日記リンクを参照です。
無線LANルーター本体にACアダプターを接続し、手前のLANが入力です、ほかの4個は出力で、まず有線LANでパソコンにつなげます。

パソコンをONしてブラウザーを立ち上げ、ブラウザに「192.168.16.1」と入力してアクセスします。
ログイン画面になり両方に「admin」と入力します。
LB-LINKのメニュー画面になり、画面左上の「Quick Setup」を押します。
最初の項目は、「DHCP」のままNextで進めます。
設定画面で
・Network name(SSID):
PCやスマホから見えるアクセスポイント(ルーター)の名前、初期設定は「B-LINK_数字」
・Security:
セキュリティの種類。Quick Setupだと推奨の「WPA2-PSK」のみ表示されます。
・Key:
このルーターに接続する際のパスワード設定、任意でOK。
Key設定が各無線機器の接続時のパスワードになります。
これで初期設定終了です。
タグ :無線LAN
2015年06月08日
無線LANルーターDN-84478
高速通信802.11n(300Mbps)対応の無線LANに交換しました。
2000円台で買えちゃうのですね。
無線LANルーターDN-84478

大きさも手ごろで薄いので壁掛けOK、

4台までルーターとして使えます。
取説が英語なので、こちらを参考に設定
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52335011.html
もちろんスマホにも簡単につながりました。
2000円台で買えちゃうのですね。
無線LANルーターDN-84478

大きさも手ごろで薄いので壁掛けOK、

4台までルーターとして使えます。
取説が英語なので、こちらを参考に設定
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52335011.html
もちろんスマホにも簡単につながりました。
2015年06月06日
お刺身バイキング
先日、「魚がし鮨 興津店」でランチにしました。
ここはお刺身バイキングがあると聞いたので、
まずは1280円払って45分コースです、日曜もOK、
刺身は、マグロ、カツオ、鯛、いか、サーモンなど、

さすが鮨屋ですね。

おかずも魚系です。

ご飯にたっぷり刺身を入れてオリジナル海鮮丼風にしました。

味噌汁は、あら汁で、
生しらすも入れて、ご飯が見えないですね。

おかずも、イワシボール、マグロの煮付け、

マグロの切り身が分厚い、他の刺身も厚切りでーす。

おかわりは味ご飯、刺身で、

穴子もホタテも、

三回目はシーチキンたっぷり入ったカレーライスでいただきました。

刺身が分厚くて、煮物も身がぎっしり、カレーも密度が濃くてどれも食べ応え充分でした。
ごちそうさま。
ここはお刺身バイキングがあると聞いたので、
まずは1280円払って45分コースです、日曜もOK、
刺身は、マグロ、カツオ、鯛、いか、サーモンなど、
さすが鮨屋ですね。
おかずも魚系です。
ご飯にたっぷり刺身を入れてオリジナル海鮮丼風にしました。
味噌汁は、あら汁で、
生しらすも入れて、ご飯が見えないですね。
おかずも、イワシボール、マグロの煮付け、
マグロの切り身が分厚い、他の刺身も厚切りでーす。
おかわりは味ご飯、刺身で、
穴子もホタテも、
三回目はシーチキンたっぷり入ったカレーライスでいただきました。
刺身が分厚くて、煮物も身がぎっしり、カレーも密度が濃くてどれも食べ応え充分でした。
ごちそうさま。
2015年06月04日
限定色クルトガ
シャープペンシルは苦手です。
書いているうちに芯が太くなってしまうのです、uniブランドのクルトガで書くと筆圧で芯が回りつづけるので文字が太くなりません。
文具屋で限定色を保護しました。
三菱鉛筆 クルトガ スタンダードモデル限定柄 0.5mmグラデーションブルー M54501P.GB

クルトガ、おすすめです。
書いているうちに芯が太くなってしまうのです、uniブランドのクルトガで書くと筆圧で芯が回りつづけるので文字が太くなりません。
文具屋で限定色を保護しました。
三菱鉛筆 クルトガ スタンダードモデル限定柄 0.5mmグラデーションブルー M54501P.GB
クルトガ、おすすめです。
2015年06月02日
ハルセミが鳴いている
前の日記からつづきです。
山奥の森の中(芦川町)で気になってたものが、

地元の太巻き寿司に山椒が入っているのです。

山菜入り、

週末だけ販売するそうです、山椒の香辛料が山菜を引き立てます、しかしご飯が甘い。
すずらんの里では森の中から何かが鳴いてます、地元の人に聞いてみるとハルセミだそうです。
初めて聞きました。
山奥の森の中(芦川町)で気になってたものが、
地元の太巻き寿司に山椒が入っているのです。
山菜入り、
週末だけ販売するそうです、山椒の香辛料が山菜を引き立てます、しかしご飯が甘い。
すずらんの里では森の中から何かが鳴いてます、地元の人に聞いてみるとハルセミだそうです。
初めて聞きました。
2015年06月01日
すずらんの里祭り
昨日、山梨県笛吹市芦川町で「すずらんの里祭り」が5月30、31日、同町のすずらん群生地に寄ってみました。

芦川町に入ると、いちるどころの外灯が「すずらん」です。町外れの会場に、

地元の特産品(こんにゃく)や周辺の自治体などがワインやほうとうなどを販売中。

自生の群生地へ、

白樺の根元にすずらんが咲いてます。



今年は天候の関係で咲き終わりだそうです。昨年は雪の影響で咲き始めでしたが、自然の摂理とイベント期間は難しいですね。
町の特産「こんにゃく」はさすがに美味い。味噌たっぷりで50円でした。

入手困難なのが残念です。
芦川町に入ると、いちるどころの外灯が「すずらん」です。町外れの会場に、
地元の特産品(こんにゃく)や周辺の自治体などがワインやほうとうなどを販売中。
自生の群生地へ、
白樺の根元にすずらんが咲いてます。
今年は天候の関係で咲き終わりだそうです。昨年は雪の影響で咲き始めでしたが、自然の摂理とイベント期間は難しいですね。
町の特産「こんにゃく」はさすがに美味い。味噌たっぷりで50円でした。
入手困難なのが残念です。