QRコード
QRCODE
 ↑  ブログ内検索 ↑ で 「富士宮やきそば」「吉田のうどん」「つけナポリタン」で検索すると、今までのアーカイブを表示します。
< 2015年07>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年07月31日

四代目弥平さん

先日、沼津漁港でランチをしたときに、干物屋さんは数あれど、ここで買った干物が格別おいしかった。

お得セットをゲット。

こちらは赤魚、

「四代目弥平」さんです。沼津といえばアジ干物です。店頭ではノルウェー産と沼津産を選べることも出来て売り子のおばちゃんも親切に一つ一つ説明してくれました。

さんまの干物は脂が乗って美味かった。


  


Posted by 宮サン  at 22:52Comments(0)アイテム

2015年07月30日

セブンで交換しました。

セブンイレブンでセブンプレミアムを5個買うと1個プレゼントが7月末までです。

5個目を買ったらレシートに無料引換券が、ナナコで購入が条件。

交換しました、無料券が2個あったので。

なんとなく、今まで買ってたセブンプレミアムより高額商品のような、笑。

  


Posted by 宮サン  at 22:48Comments(0)ファストフード

2015年07月29日

うおしんでランチ

富士駅南口から徒歩10分ほどの「うおしん」さんでランチにしました。

和食なので刺身、焼き魚、うなぎ、揚げ物が得意です、

ランチは日替わりで今日は「塩さば焼き定食」650円

さばは新鮮で焼きたて、鶏肉が付け合わせ、赤だしが憎いですね。

  


Posted by 宮サン  at 22:39Comments(0)食事

2015年07月29日

LPジャケットサイズ

本屋でLPレコード・ジャケットサイズのCDコレクションをゲットしちゃいました。


世界一美しい音楽、カラヤン指揮のCDがこんなに手頃とは、

いい企画ですね。

CDには、ADD表記です(アナログレコーディング、デジタル編集、デジタルカッティング)の意味です。

全64曲入りのベストアルバムでした。

ダウンロードよりもCD派です、音はこっちがいいもん。
  
タグ :CDカラヤン


Posted by 宮サン  at 02:40Comments(0)アイテム

2015年07月28日

富士まつりでランチ

富士まつり(富士市)が26日、中央公園をメイン会場で盛大に開かれてました。ランチタイムに寄ったので、富士市のご当地グルメ「富士つけナポリタン」をゲット。

富士つけナポリタン大使館

華麗な手さばきで、


出来上がりです。


いただきまーす、

トマトとチーズ、王道の味でした。

富士市といえば紙のまち、ということで、米粉を使った麺などを提供する「ひらら」さん

富士商工会

今回は米粉ピザを提供

もっちり煎餅のようなピザでした。

吉商本舗さんが「ピロシキ」を販売


ミートソース味をゲット

富士市には、いろんなご当地ものが豊富で充実しています、もっと外に知ってもらって食べてほしいですね。







  


Posted by 宮サン  at 02:04Comments(0)食事まちネタイベントB-1グランプリ

2015年07月25日

富士宮やきそばソースに最適

富士宮やきそばに使うソースは地元では「わさびソース」が有名ですが、こちらも業務用としてよく使われています。
「日之鳥ソース」、ウスターです。地元の富士宮やきそば等イベントで見かけます。

手ごろな価格なので小瓶がなくて900cc瓶をゲット、とりあえず揚げ物に使ってみました。

日之鳥ソースは太陽食品工業です。これよりハイグレードは「太陽ソース」ブランドです。

このソース、なぜか富士宮市内でしか買えません、市外の近隣の店で聞くと「聞いたことない」と言われてしまいました。
  


Posted by 宮サン  at 22:30Comments(0)アイテム

2015年07月23日

代通寺、蓮まつり

富士市の代通寺で「第9回蓮まつり」が7月19日寄ってみました。


8時スタートです、蓮の花は午前中ですからね。

住職さんからご挨拶でスタートです。


ウエルカムドリンクをいただきました、蓮のお茶です。


蓮との出会い 代通寺住職 橋爪一能
 平成13年の夏、当山の境内に初めて蓮の花が開花しました。仏様の世界に咲く花として喩えられる蓮の華その何ともいわれぬ美しい姿に感動し、以来、年々種類を増やし、現在では70種類、大小120鉢にまで増えました。
 当山では平成9年より、日蓮大聖人立教開宗750年慶讃・代通寺開創350年記念事業を計画して、客殿・庫裡の新築・境内の整備に努めてまいりました。その一環として日ごろから当山を支えてくださっている檀信徒の皆様、また地域の皆様に安らぎの場所を提供し、少しでも恩返しができればとの思いから、蓮の華の栽培に力を注いでまいりました。
 また平成18年10月には富士市まちの駅の仲間入りをして「そびな・蓮の園」として蓮の華でおもてなしをさせてもらっています。



今年は開花が早くて本日の花はごらんのとおり、



まちの駅ネットワークや地域の皆さんが模擬店で野菜や地域の商品を販売



緒方幹太・小口昭宣コラボ作品「蓮まつり」作品展示と即売会


和紙による書と写真のコラボレーション

なの花手まり会、外山華 他


境内では日本舞踊発表の他に、象鼻杯(ぞうびはい)の実演です。

ハスを茎の途中で切り落とし、そのハスを用いて葉に酒などの飲み物を注ぎ反対側の茎の切り口の部分から葉に注いだ酒などを飲むものです。暑気払いとして振る舞われます。


蓮の茎で飲んでみました、オレンジジュースです。

ストロー構造なんですね、


蓮の実おこわをゲット、たいへん珍しいですね。


蓮の花を観賞する他に展示や出店、催しが目白押しで楽しめました。まつりは一日だけですが花は一か月ほど鑑賞できます。

  


Posted by 宮サン  at 22:10Comments(0)まちネタイベント

2015年07月22日

寒天ゼリー、サイダー味

ファミマで発見物件です。

寒天ゼリー、サイダー味です。

これを見て、ふと思ったのが某市では誰もが知って食べたことがある「サイダーかん」です。

私は某市民ではありませんが、某市のサイダーかんは全く知らず、見たこともなく、食べたこともないのですが、市民の殆どは食べたことがあり知らない私を不思議に思われてしまうほどです。

サイダーかん、みなさん知ってましたか?

まずはファミマのほうで、

(サイダーかんとは関係ありません)

名称も違いますが、寒天にサイダー味にしたのは一緒です。

普通の寒天にサイダーの甘い香りがします、サイダー感はありません。

--------------------
因みに、サイダーかんは学校給食のメニューにあったそうです。だから市民は食べたことがあるのですが店頭メニューに無いから、市外の人には解らなかったのです。
それって、ソウルフード、ご当地メニュー?

先日、某市で親子料理教室を覗いたときに、サイダーかんを作っていました。試食させてもらいましたが、固まった寒天を口に入れて溶かし始めるとサイダーのようにシュワシュワしました、これは今までにない斬新、しかも学校給食なの。

最近のご当地メニューは新しく作られたもの、季節物の特産を使うのはいいが一年中提供できないもの、ご当地の人が手が出ない価格にしてしまうもの等、ご当地を使っても残念な結果が多いと言うか目的を失っているものが多すぎです。

個人的に、これは地元発で大化けしてもらいたい逸品です。
宮サンのひとりごとでした。
  


Posted by 宮サン  at 14:57Comments(0)まちネタ

2015年07月22日

岳南電車に乗った

前の日記で岳南電車の話題があったので、先日乗ってみたときです。
吉原駅から乗車しました。

切符は懐かしい硬券です。

岳南電車吉原駅ホームです、JR吉原駅から乗り換えできます。

コインロッカーも完備。

ちょうどJR貨物が入線しました。

車内から、

エアコンで車内は快適でした、昔は扇風機だったのを思い出します。

吉原から本吉原までの動画です。

港口から工場、新幹線をくぐって住宅へ数分ですべてを見ることができます。


  


Posted by 宮サン  at 05:47Comments(0)まちネタ

2015年07月20日

幕が上がるDVD

ももクロZ主演の映画「幕が上がる」DVDが8月5日、DVD発売開始です。この映画のロケ地が富士市、富士宮市なんですね。


FBでも詳しい情報が → 幕が上がる

なんと、TSUTAYA富士本吉原店・富士宮店でDVDの予約をすると、、「岳南電車 比奈駅の名称入り記念入場切符」の特別特典付きです。
映画の中での鉄道シーンは岳南電車で、しかも硬券、日付は映画公開日とプレミアム。

こちらのアメブロに詳細が → フィルムコミッション富士

フィルムコミッション富士の方々にはロケ地誘致から場所の選定、出演者たちの撮影フォローなど裏方には感謝したいものです。
  


Posted by 宮サン  at 21:09Comments(0)まちネタ

2015年07月19日

ピースキッチンの惣菜

富士宮市北町のヴィラノーテ内にある手作り惣菜の「ピースキッチン」

店頭には市内から調達した農薬を使わない野菜を販売しています。
店長さん表情が固い?

店内は、その野菜を使った惣菜が何種類もあり量り売りで販売、調味料も無添加にこだわり地元の安心な野菜で素材の味を生かしています。


イートインも出来るので、お得な日替わり弁当を店内で食べることもできます。


この日の日替わりメニューは、840円

肉か魚を選択

薄切りズッキーニと豚のロールカツをチョイス


いたるところに野菜が、新鮮な地元産だから野菜の味が濃いです。


 富士宮市北町7-16 ヴィラノーテ内
 ☎ 0544-22-6195
 10:30~18:30
  


Posted by 宮サン  at 06:02Comments(2)食事

2015年07月16日

カレー350円

吉原商店街の「よしわらっ子」でランチしました。店内でカレー、そば、うどん等のメニューや弁当も販売しています。
カレーライスを注文350円


かき揚げ50円を追加して、


いただきまーす、学食価格みたいですね。


コーヒーもいただきました。


  


Posted by 宮サン  at 22:52Comments(0)食事

2015年07月15日

嵐の前の富士山

台風11号が今夜から近づいてきます、今日の夕方まで晴れてましたが、

富士宮市内の市街地南部方面から富士山を撮影。

分ごとに表情が変わりますね。


山頂のアップ、


  


Posted by 宮サン  at 21:58Comments(0)富士山

2015年07月14日

マイブーム、イワシ丸干し

近くのスーパーで「真いわしの丸干し」が最近のお気に入りです。
真いわし丸干し

三匹298円
いわしとは思えないほど大きくてパンパンです。

メード イン 千葉

塩以外は何も使ってない、保存料など無添加ですね。

焼くと脂がしたたり落ちて、身がたっぷり、


  


Posted by 宮サン  at 22:29Comments(0)

2015年07月13日

商店街の空き地でフリマ

富士宮市の大社通り商店街で12日、ハッピーアンドグッドフリーマーケットが市川家具跡地で開かれてました。

焼きそばやジュースをはじめ、

野菜や花から、


子供のおもちゃ等が多く出店


暑い一日でした。


光月堂さんの飲むゼリーでひととき、

もっと混ぜて飲むそうです。

早い時間に来たせいなのか、入口にフリマの案内(店舗紹介)があればと感じました。
  


Posted by 宮サン  at 22:55Comments(0)イベント