2014年06月30日
あしたかつバーガー
先週、長泉町に用事があったのでこちらに寄ったら、こんな張り紙を発見、
あしたかつバーガー

ご当地グルメです。
あしたかギュッ、バーガー 330円を保護しました。

喫茶店内で黒オリーブの入ったパンを焼き、あしたかつを挟んだボリューム たっぷりの パンです!
ソースは・照り焼きソースでした。
第一位なんですね。
あしたかつとは、長泉町の特産品愛鷹山麓で、丹精込めて育てられ、全国表彰もされた牛肉「あしたか牛」と町内産農産物「野菜(長泉白葱)」のコクと旨みがぎゅっと詰まったジューシーなメンチカツです。
黒オリーブの入ったパンが目立ちます。

メンチと照り焼きソースは外せませんね。

このメンチは肉汁がネギと合わさって美味しいので、それが活かされるソースだともっと美味しいかも。
あしたかつバーガー

ご当地グルメです。
あしたかギュッ、バーガー 330円を保護しました。
喫茶店内で黒オリーブの入ったパンを焼き、あしたかつを挟んだボリューム たっぷりの パンです!
ソースは・照り焼きソースでした。
第一位なんですね。
あしたかつとは、長泉町の特産品愛鷹山麓で、丹精込めて育てられ、全国表彰もされた牛肉「あしたか牛」と町内産農産物「野菜(長泉白葱)」のコクと旨みがぎゅっと詰まったジューシーなメンチカツです。
黒オリーブの入ったパンが目立ちます。
メンチと照り焼きソースは外せませんね。
このメンチは肉汁がネギと合わさって美味しいので、それが活かされるソースだともっと美味しいかも。
2014年06月29日
表富士灯回廊
富士山本宮浅間神社(富士宮市)で28日、ふれあい広場で表富士灯回廊がありました。

ロウソクの揺らめく灯が幻想的です。
登山シーズンを目前に控え期間中の登山者の安全を祈願した催しで 、ろうそくは富士山の高さにちなんで 3776個が用意されるイベント。


神田川ほとりにも、

富士山にちなんで、

大勢の市民達で賑わいました。
ロウソクの揺らめく灯が幻想的です。
登山シーズンを目前に控え期間中の登山者の安全を祈願した催しで 、ろうそくは富士山の高さにちなんで 3776個が用意されるイベント。
神田川ほとりにも、
富士山にちなんで、
大勢の市民達で賑わいました。
2014年06月27日
両市町で富士山つながり
白糸の滝の千鳥屋店舗前で20日、N・F・P(ニュー・フジノミヤ・プロジェクト)と松崎町関係者があつまり「ありがとう富士山」を開きました。

松崎町特産の甘夏は販売

富士宮のニジマス卵(レッドキャビア)、松崎町の磯のり

両方入れた丼

無料試食で350食を用意

松崎町のイセエビとワタリガニの味噌汁も振舞い

磯の香りで美味しかったです。

松崎町の特産、ところ天に甘夏マーマレードを入れて振る舞い

この食べ方は初めてでした。
観光客たちに試食です。

富士山本宮浅間大社と松崎町の雪見神社が姉妹神であることから松崎町の「富士山がきれいに見える町宣言実行委員会」と富士宮市の「N・F・P」の市民団体が交流し、観光PRです。
両者の関係者が今後も絆を誓いました。

松崎町特産の甘夏は販売
富士宮のニジマス卵(レッドキャビア)、松崎町の磯のり
両方入れた丼
無料試食で350食を用意
松崎町のイセエビとワタリガニの味噌汁も振舞い
磯の香りで美味しかったです。
松崎町の特産、ところ天に甘夏マーマレードを入れて振る舞い
この食べ方は初めてでした。
観光客たちに試食です。
富士山本宮浅間大社と松崎町の雪見神社が姉妹神であることから松崎町の「富士山がきれいに見える町宣言実行委員会」と富士宮市の「N・F・P」の市民団体が交流し、観光PRです。
両者の関係者が今後も絆を誓いました。
2014年06月25日
富士錦の海中熟成酒
海中熟成酒が23日から富士錦酒造で200本限定で発売しました。

純米酒と同じ銘柄で海中熟成酒の2本入り、飲み比べが出来るセット、8000円
南伊豆(静岡県)中木沖の海中で昨年11月、全国から15銘柄が参加し耐圧ボトルに詰め替えて海底に沈めたそうです。
水温は8~10度に保たれ波の微動な振動で日本酒を熟成するそうで、日本酒では日本初の試みです。
静岡県内では富士錦だけ参加してます。
純米酒はモンドセレクション金賞を受賞。

ダブルで楽しめそうですね。
純米酒と同じ銘柄で海中熟成酒の2本入り、飲み比べが出来るセット、8000円
南伊豆(静岡県)中木沖の海中で昨年11月、全国から15銘柄が参加し耐圧ボトルに詰め替えて海底に沈めたそうです。
水温は8~10度に保たれ波の微動な振動で日本酒を熟成するそうで、日本酒では日本初の試みです。
静岡県内では富士錦だけ参加してます。
純米酒はモンドセレクション金賞を受賞。
ダブルで楽しめそうですね。
2014年06月23日
豚のみそ焼き弁当
富士宮市フードバレー推進協議会で昨年10月に「食のまち富士宮 高校生ご当地弁当コンテスト」で最優秀賞の富士見高校2年生の若月さんの「豚のみそ焼き弁当」が発売されました。
ハイデリカのスーパー・ポテトで6月22日のみ発売しました。

富士の幸寿豚の肩ロースを使用です。

卵焼きも厚めです。
冷めても肉の脂に甘みがあります、味噌も肉の味を引き立つ味付けで定番に格上げして欲しいです。

ハイデリカのスーパー・ポテトで6月22日のみ発売しました。
富士の幸寿豚の肩ロースを使用です。
卵焼きも厚めです。
冷めても肉の脂に甘みがあります、味噌も肉の味を引き立つ味付けで定番に格上げして欲しいです。
2014年06月21日
オール富士山、イベント
明日23日は富士山世界遺産一周年イベントで富士市役所2階で、市民団体オール富士山の主催で多彩な内容で行われます。
http://allfujisan.org/04/index.html
場所、富士市役所2階市民ロビー
地元から飲食の模擬店、ミニ岳南電車の運転、ワークショップなど、現地に行けば色々楽しめます。
富士山オブジェは、一足先に2階にお目見えしてました。

山は紙で出来ています。

人形も紙です。

山頂です。

22日は人形を作るワークショップもあり。

富士市は「紙のまち」です。
展示は6月30日まで。
http://allfujisan.org/04/index.html
場所、富士市役所2階市民ロビー
地元から飲食の模擬店、ミニ岳南電車の運転、ワークショップなど、現地に行けば色々楽しめます。
富士山オブジェは、一足先に2階にお目見えしてました。
山は紙で出来ています。
人形も紙です。
山頂です。
22日は人形を作るワークショップもあり。
富士市は「紙のまち」です。
展示は6月30日まで。
2014年06月18日
逆さ富士、潤井川
富士市青葉町は河川美化活動制度「リバーフレンドシップ」に参加で潤井川右岸は定期的に草刈をして綺麗になってます。
町内のウォーキングコースにもなっていますが、市街地なのに見晴らしも良くて、
先日訪れると、逆さ富士が見えました。

右岸から、
川に堰があるのです、

市のほうで遊歩道に整備すれば、もっと市外のお客さんも来てくれて富士山ビューポイントとして格上げできるのに。
JR身延線の竪掘駅から徒歩で15分ほどの場所です。
周辺には、まったく表示も案内もないし、もったいないですね。
町内のウォーキングコースにもなっていますが、市街地なのに見晴らしも良くて、
先日訪れると、逆さ富士が見えました。
右岸から、
川に堰があるのです、
市のほうで遊歩道に整備すれば、もっと市外のお客さんも来てくれて富士山ビューポイントとして格上げできるのに。
JR身延線の竪掘駅から徒歩で15分ほどの場所です。
周辺には、まったく表示も案内もないし、もったいないですね。
2014年06月17日
ピロシキ専門店
富士市吉原商店街にピロシキ専門店「3776type」が6日オープンしました。

フジヤマ・ピロシキ・プロジェクトとして二年前の「しらす街道フェア」のイベントなどで販売をしています。
オープンの花輪には、

入り口には店名が、

外からも見えますが、壁一面に格子状になって富士山にちなんで3776個をイメージしているそうです。

厨房も見えます。
ピロシキ屋さんに見えますか? 天然酵母の自家製パンも販売。

この日はお客さんが絶え間なくて、あっという間にストックが減って、

しらすクリームピロシキ 240円

富士市の田子の浦漁港で水揚げのしらすを使用、ホワイトクリーム入りの定番メニューです。
長谷川農産マッシュルームのカレーピロシキ 240円

富士市の長谷川農産のマッシュルームは市内でも入手困難のプレミアム
ここのメニューは地元産をふんだんに使ったピロシキ
いままでイベントでお目にかかったのですが、商店街にお店が出来て気軽に買えるようになりました。
富士市吉原2-9-21
TEL 0545-53-1854
営業時間 10:00〜17:00
月曜定休日
今年も22日の「しらす街道フェア」にもイベント出店するそうです。
フジヤマ・ピロシキ・プロジェクトとして二年前の「しらす街道フェア」のイベントなどで販売をしています。
オープンの花輪には、
入り口には店名が、
外からも見えますが、壁一面に格子状になって富士山にちなんで3776個をイメージしているそうです。
厨房も見えます。
ピロシキ屋さんに見えますか? 天然酵母の自家製パンも販売。
この日はお客さんが絶え間なくて、あっという間にストックが減って、
しらすクリームピロシキ 240円
富士市の田子の浦漁港で水揚げのしらすを使用、ホワイトクリーム入りの定番メニューです。
長谷川農産マッシュルームのカレーピロシキ 240円
富士市の長谷川農産のマッシュルームは市内でも入手困難のプレミアム
ここのメニューは地元産をふんだんに使ったピロシキ
いままでイベントでお目にかかったのですが、商店街にお店が出来て気軽に買えるようになりました。
富士市吉原2-9-21
TEL 0545-53-1854
営業時間 10:00〜17:00
月曜定休日
今年も22日の「しらす街道フェア」にもイベント出店するそうです。
2014年06月14日
吉原祇園祭は今日から
吉原祇園祭りは今日(14日)からです。

露店も200店以上も揃い商店街に山車が21台集まります。
また、三日市浅間神社の社殿が250年ぶりに建て直しのため、お木曳きが14日13時から商店街で見ることができます。
http://shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4404103

露店も200店以上も揃い商店街に山車が21台集まります。
また、三日市浅間神社の社殿が250年ぶりに建て直しのため、お木曳きが14日13時から商店街で見ることができます。
http://shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4404103
2014年06月13日
名花堂ラーメン
富士市駅前(本町)の老舗ファミリーレストラン

名花堂です、ここはオムハヤシ、松風堂弁当、ラーメン、なんでもあります。
昭和10年開店だそうです。
店内の円筒形の水槽が歴史を感じますね。

テーブルに案内されましたが座敷もあります。
ごまが香る名花堂ラーメン500円を注文してみました。

細切り薄焼き卵、刻みハム、刻みきゅうりが入った熱いラーメン

具材は冷やしラーメンですが、ごまが香るのでスープも冷やし風
でも熱々ラーメンで、不思議な味。
他のメニューも気になるなぁ。
名花堂です、ここはオムハヤシ、松風堂弁当、ラーメン、なんでもあります。
昭和10年開店だそうです。
店内の円筒形の水槽が歴史を感じますね。

テーブルに案内されましたが座敷もあります。
ごまが香る名花堂ラーメン500円を注文してみました。
細切り薄焼き卵、刻みハム、刻みきゅうりが入った熱いラーメン
具材は冷やしラーメンですが、ごまが香るのでスープも冷やし風
でも熱々ラーメンで、不思議な味。
他のメニューも気になるなぁ。
2014年06月12日
2014年06月10日
入船鮨のランチ
先日、電車で静岡に行ったとき呉服町通りの葵タワーで入船鮨でランチを発見

こちらの店は「大名気分で足軽料金の店」でリーズナブルのようです。本店は創業大正元年の老舗です。

お一人様なのでカウンターへ案内、昼から大名気分?

静岡ちらし、ミニサラダ・吸い物・デザート付き 930円を保護しました。

まぐろの赤身がデカイ、

生しらす、シメサバ、サーモン、海老など
まるで宝石箱です。
デザートはプリンでした。

ランチはお得ですね。
こちらの店は「大名気分で足軽料金の店」でリーズナブルのようです。本店は創業大正元年の老舗です。
お一人様なのでカウンターへ案内、昼から大名気分?
静岡ちらし、ミニサラダ・吸い物・デザート付き 930円を保護しました。
まぐろの赤身がデカイ、
生しらす、シメサバ、サーモン、海老など
まるで宝石箱です。
デザートはプリンでした。
ランチはお得ですね。
2014年06月09日
鎮国野山、田植え
富士高砂酒造の地酒「鎮国之山」会員の田植えが2日、富士宮市内で田植えがありました。
当日は、高砂酒造の社長、杜氏、販売店の皆さんが参加。

静岡県が開発した誉富士を田植え、

秋に収穫後は2000本の「鎮国之山」を製造するそうです

これですね。
秋が楽しみです。
当日は、高砂酒造の社長、杜氏、販売店の皆さんが参加。
静岡県が開発した誉富士を田植え、
秋に収穫後は2000本の「鎮国之山」を製造するそうです
これですね。
秋が楽しみです。
2014年06月07日
富士見そば、桜えび
JR静岡駅の駅そばで、

当店自慢のお勧め、桜エビあられ揚げそば 500円
お待たせしました、ということは旬のものしか使わないか?
駅のホームにある立ち蕎麦なんですが、地元のこだわりでしょうか、

では、券売機で、


癖のある桜エビには、そばにしました、

カウンターごしに、

直ぐに到着、早っ!

ナルトは静岡らしいですね。
いただきまーす、

醤油の濃い口に揚げエビの臭み、そばに合いますね。
これも気になりましたが、チーズそば? 笑。

当店自慢のお勧め、桜エビあられ揚げそば 500円
お待たせしました、ということは旬のものしか使わないか?
駅のホームにある立ち蕎麦なんですが、地元のこだわりでしょうか、
では、券売機で、
癖のある桜エビには、そばにしました、
カウンターごしに、
直ぐに到着、早っ!
ナルトは静岡らしいですね。
いただきまーす、
醤油の濃い口に揚げエビの臭み、そばに合いますね。
これも気になりましたが、チーズそば? 笑。