2013年09月30日
行ってきました門前市祭り
昨日(9/29)は、神田川ふれあい広場(富士宮市)で、ふじのみや門前市&特産品フェアーに寄りました。
開会の10時にはミニ苗プレゼントで小鉢でした、午前中用意した200鉢が30分でなくなりました。

すごい行列でした。
そのせいもあって会場のブースは賑わいました。
地酒も勢ぞろい、

光月堂さんから、

渋皮マロンパイをゲット



富士養鱒漁業さんから

ニジマス弁当をゲット





冷たい煎茶ラテをゲット、この日は日差しが強くて、

たべ茶う会!さんです。
蒲原しおから本舗さんから、

塩辛をゲット、右の桜海老入イカ塩辛はお薦めです。

割烹旅館 小川荘さんから、

サンマのバルサミコ煮をゲット

ステージを見ながら食事もできる仮設エリアもあります。

スーパーでは買えない地元特産品ばかりでした。場所柄観光客も通るので終止賑わいました。
開会の10時にはミニ苗プレゼントで小鉢でした、午前中用意した200鉢が30分でなくなりました。
すごい行列でした。
そのせいもあって会場のブースは賑わいました。
地酒も勢ぞろい、
光月堂さんから、
渋皮マロンパイをゲット
富士養鱒漁業さんから
ニジマス弁当をゲット
冷たい煎茶ラテをゲット、この日は日差しが強くて、
たべ茶う会!さんです。
蒲原しおから本舗さんから、
塩辛をゲット、右の桜海老入イカ塩辛はお薦めです。
割烹旅館 小川荘さんから、
サンマのバルサミコ煮をゲット
ステージを見ながら食事もできる仮設エリアもあります。
スーパーでは買えない地元特産品ばかりでした。場所柄観光客も通るので終止賑わいました。
2013年09月28日
門前市祭り(ふじのみや)
富士山本宮浅間大社(富士宮市)境内の神田川ふれあい広場で9月29日10:00~15:30、ふじのみや門前市が開催します。

(協同組合)富士山特産品振興会、主催
富士宮市内を中心に特産品や美味しいものが勢ぞろいします。野菜、地酒、焼き鳥、豚肉、ニジマス、お茶など。
これほど一同集まるのは地元でも大変めずらしいです。みなさんお寄りください。
当日のお店と商品などはこちらです。
・アイパックスイケタニ、災害時簡易トイレ
・朝霧ハム、フランクフルト
・㈱東食品、餃THE鱒
・上野製菓㈱、まんじゅう
・(資)大内ハム商会、チーズコフタ
・(有)カクタニ、芋けんぴ
・蒲貞蒲鉾店、おでん
・(資)藤太郎本店、さくやの実
・百章のパン工房、米粉パン
・富士宮市酒造4社、地酒
富士錦、富士正、富士高砂、牧野
・㈱富士園、お茶つめ放題
・富士養鱒漁業(協)、焼き鱒
・村松製茶工場、棒茶つめほうだい
・鮨 山中、鱒の押し寿司
・㈱吉澤、富士山文具
・ミルクランド㈱、串焼き物
・(有)マルモ食品工業、ラーメン販売
・割烹旅館 小川荘、富士山恵丼茶漬け
・(有)シロタ、漬物
・(有)柚子庵、玉子焼き
・(有)めいげつえん、
・㈱さの萬、萬幻豚コロッケ
・芝川竹細工の会、竹細工の販売
・マルセン屋部海苔店、海苔
・JA富士宮ふれあい市、野菜
・(有)エルイーシーカジワラ、冷凍餃子
・蒲原しおから本舗、しおから
・たべ茶う会!、くき茶つめ放題
・チキンハウス青木、焼き鳥
・くぬぎ養鱒、ニジマス
・EC倶楽部、焼きそば
・きくち工房。箸
・佐野農園、花苗
・おでん八丁、手作りこんにゃく
・光月堂、焼き菓子
・田子の月、富士山頂
・愛実、イチゴ大福
・㈱富士博園、ブルーベリージャム
・㈱アドライン、富士山コーン
地元では知られたお店がいっぱいですね。私も寄らなきゃ。

(協同組合)富士山特産品振興会、主催
富士宮市内を中心に特産品や美味しいものが勢ぞろいします。野菜、地酒、焼き鳥、豚肉、ニジマス、お茶など。
これほど一同集まるのは地元でも大変めずらしいです。みなさんお寄りください。
当日のお店と商品などはこちらです。
・アイパックスイケタニ、災害時簡易トイレ
・朝霧ハム、フランクフルト
・㈱東食品、餃THE鱒
・上野製菓㈱、まんじゅう
・(資)大内ハム商会、チーズコフタ
・(有)カクタニ、芋けんぴ
・蒲貞蒲鉾店、おでん
・(資)藤太郎本店、さくやの実
・百章のパン工房、米粉パン
・富士宮市酒造4社、地酒
富士錦、富士正、富士高砂、牧野
・㈱富士園、お茶つめ放題
・富士養鱒漁業(協)、焼き鱒
・村松製茶工場、棒茶つめほうだい
・鮨 山中、鱒の押し寿司
・㈱吉澤、富士山文具
・ミルクランド㈱、串焼き物
・(有)マルモ食品工業、ラーメン販売
・割烹旅館 小川荘、富士山恵丼茶漬け
・(有)シロタ、漬物
・(有)柚子庵、玉子焼き
・(有)めいげつえん、
・㈱さの萬、萬幻豚コロッケ
・芝川竹細工の会、竹細工の販売
・マルセン屋部海苔店、海苔
・JA富士宮ふれあい市、野菜
・(有)エルイーシーカジワラ、冷凍餃子
・蒲原しおから本舗、しおから
・たべ茶う会!、くき茶つめ放題
・チキンハウス青木、焼き鳥
・くぬぎ養鱒、ニジマス
・EC倶楽部、焼きそば
・きくち工房。箸
・佐野農園、花苗
・おでん八丁、手作りこんにゃく
・光月堂、焼き菓子
・田子の月、富士山頂
・愛実、イチゴ大福
・㈱富士博園、ブルーベリージャム
・㈱アドライン、富士山コーン
地元では知られたお店がいっぱいですね。私も寄らなきゃ。
2013年09月28日
オール富士さん!
オール富士山!とは、
富士山世界文化遺産登録をきっかけに富士市には構成資産がありません、でも市民は自然・歴史・文化をもつ富士山を限りなく愛し魅力を内外に発信し心豊かな富士のまちの「こころの資産」を具体化にして活動する市民団体です。
前回は、8月20日富士市消防防災庁舎7階大会議室でありました、→ こちらです。
今回は、9月26日富士市民活動センター コミュニティf でワークショップがありました。

ファシリテーターです。
6グループに分かれてワークショップになりました。

ワークショップのあとは各ファシリテーターや参加者が発表

富士山の玄関口であることや、海抜0メートルから登山が出来る、など富士市だから出来る事柄やアイデアを発表。
代表の漆畑勇司さんが挨拶

次回は10月6日オール富士山!のメンバーが活動をはじめます。
富士山世界文化遺産登録をきっかけに富士市には構成資産がありません、でも市民は自然・歴史・文化をもつ富士山を限りなく愛し魅力を内外に発信し心豊かな富士のまちの「こころの資産」を具体化にして活動する市民団体です。
前回は、8月20日富士市消防防災庁舎7階大会議室でありました、→ こちらです。
今回は、9月26日富士市民活動センター コミュニティf でワークショップがありました。
ファシリテーターです。
6グループに分かれてワークショップになりました。
ワークショップのあとは各ファシリテーターや参加者が発表
富士山の玄関口であることや、海抜0メートルから登山が出来る、など富士市だから出来る事柄やアイデアを発表。
代表の漆畑勇司さんが挨拶
次回は10月6日オール富士山!のメンバーが活動をはじめます。
2013年09月27日
Aランチ525円
先日、富士インター前の「おおつき」さんでランチにしました。
Aランチが肉でBランチは魚でCランチは肉と魚です。
今日のAランチは豚焼肉定食525円に、タレは自家製の甘醤油です。

肉の切り身が大きくて厚みがあります。

他にもお得なランチもあるようです。
Aランチが肉でBランチは魚でCランチは肉と魚です。
今日のAランチは豚焼肉定食525円に、タレは自家製の甘醤油です。
肉の切り身が大きくて厚みがあります。
他にもお得なランチもあるようです。
2013年09月25日
のんびり彼岸花ウォーク
「そうだ!沼川プロジェクト」実行委員会主催の彼岸花ウォークが9月22日行いました。前に日記で告知しましたね。
これは富士市の地元ボランティアが沼川、滝川、田宿川へと遊歩道を歩いて普段知らなかったルートを歩いてもらうことです。この8キロルートは工場地帯や田園など住宅地から距離があり地元人でも歩く機会は少ないのです。
集合のJR東田子の浦駅まえです。回覧板でチラシを配った効果で200人が集まりました。

参加は予約不要ですが有料です。ボランティア運営ですが実際にはコースの遊歩道は普段歩かない場所で草刈をしないと通行不能になるほど自然が旺盛です。今回も二週間前に草刈です。ボランティア保険やマップの配布など実費を参加者にも協力していただきました。
スタートです。

NPOふじ環境倶楽部が事務局として一緒に行います。
途中の浮島ケ原自然公園では自然観察の会の方が説明をお願いしました。


田園風景も歩きます。

富士市といえば工場地帯も歩きます。

パイプラインをくぐって、

滝川遊歩道に彼岸花が満開です。

コースは浮島ケ原→沼川→滝川→田宿川へと川沿いの自然を満喫

白い彼岸花も発見。

よしはら給食さんのケータリングカーを呼んでランチを販売
彼岸花を見ながらのランチは好評でした。

ゴールの田宿川緑地では麦茶サービスで残暑ウォークに一息しました。

ランチタイムを入れて、のんびり半日コースでした。帰りは岳南鉄道駅まで近いのでスタート、ゴールのアクセスは電車が利用できます。
ご参加のみなさまお疲れ様でした。
これは富士市の地元ボランティアが沼川、滝川、田宿川へと遊歩道を歩いて普段知らなかったルートを歩いてもらうことです。この8キロルートは工場地帯や田園など住宅地から距離があり地元人でも歩く機会は少ないのです。
集合のJR東田子の浦駅まえです。回覧板でチラシを配った効果で200人が集まりました。
参加は予約不要ですが有料です。ボランティア運営ですが実際にはコースの遊歩道は普段歩かない場所で草刈をしないと通行不能になるほど自然が旺盛です。今回も二週間前に草刈です。ボランティア保険やマップの配布など実費を参加者にも協力していただきました。
スタートです。
NPOふじ環境倶楽部が事務局として一緒に行います。
途中の浮島ケ原自然公園では自然観察の会の方が説明をお願いしました。
田園風景も歩きます。
富士市といえば工場地帯も歩きます。
パイプラインをくぐって、
滝川遊歩道に彼岸花が満開です。
コースは浮島ケ原→沼川→滝川→田宿川へと川沿いの自然を満喫
白い彼岸花も発見。
よしはら給食さんのケータリングカーを呼んでランチを販売
彼岸花を見ながらのランチは好評でした。
ゴールの田宿川緑地では麦茶サービスで残暑ウォークに一息しました。
ランチタイムを入れて、のんびり半日コースでした。帰りは岳南鉄道駅まで近いのでスタート、ゴールのアクセスは電車が利用できます。
ご参加のみなさまお疲れ様でした。
2013年09月24日
2013年09月22日
机上ランチ
ある日の机上ランチです。
セブンのナポリタンロールパン、これはイマイチかな。
したらば、いつのまにかPBになっている、でも味はオリジナルで美味しい。

ここのオリジナル商品は作ったら終わりではなく同じ商品でも客から飽きられないように味を変えているそうです。
定番のザル蕎麦も三ヶ月ごとに見直しているとか、顕著には気づかないですね。さすが王者の戦略です。
セブンのナポリタンロールパン、これはイマイチかな。
したらば、いつのまにかPBになっている、でも味はオリジナルで美味しい。

ここのオリジナル商品は作ったら終わりではなく同じ商品でも客から飽きられないように味を変えているそうです。
定番のザル蕎麦も三ヶ月ごとに見直しているとか、顕著には気づかないですね。さすが王者の戦略です。
2013年09月21日
彼岸花ウォーク
9/22彼岸花ウォークがあります。東田子の浦駅から出発して田宿川緑地がゴールの8キロのファミリーコースです。

現地に9:40集合です。参加費300円(ボランティア保険等)
駅前なのて電車の利用が便利です。ゴールでは吉原商店街が直ぐなので商店街でランチも、帰りは岳南電車が便利です。
コースでは浮島ケ原自然公園、沼川遊歩道、滝川遊歩道、工場萌え、富士山と田園風景などが楽しめます。
予約不要なので気軽にご参加ください。

現地に9:40集合です。参加費300円(ボランティア保険等)
駅前なのて電車の利用が便利です。ゴールでは吉原商店街が直ぐなので商店街でランチも、帰りは岳南電車が便利です。
コースでは浮島ケ原自然公園、沼川遊歩道、滝川遊歩道、工場萌え、富士山と田園風景などが楽しめます。
予約不要なので気軽にご参加ください。
2013年09月19日
2013年09月18日
プレミアム・ブレイク
静岡県をはじめ東日本で先行発売(9/17~)のショコランタン「LOTEE」をゲットしました。

たっぷりのスライスアーモンドとスカッチをこんがりと焼き上げ甘さを押さえたまろやかなチョコレートで包みました。←製品箱のフレーズより。
たべやすい一口サイズです。

チョコの台座にアーモンド&スカッチのカリッとした食感と香ばしい味が大人のプレミアム

なるなぁ、ロッテ。
たっぷりのスライスアーモンドとスカッチをこんがりと焼き上げ甘さを押さえたまろやかなチョコレートで包みました。←製品箱のフレーズより。
たべやすい一口サイズです。
チョコの台座にアーモンド&スカッチのカリッとした食感と香ばしい味が大人のプレミアム
なるなぁ、ロッテ。
2013年09月16日
鯖スパゲティ
今日は朝から台風18号の豪雨でした。家にあるもので簡単ヒラメキで作ってみました。
鯖水煮缶100円を使ってスパゲティに挑戦、「鯖スパゲティ」です。
フライパンに油と刻みニンニクを入れて香りをだしたら茹でたスパを入れて塩コショウ。
ケチャップを入れて色をつけます、薄めにします。
ソースを少し入れて、鯖缶を汁ごと入れ軽く炒めて出来上がり。
つけあわせに焼いた獅子唐。
出来上がりです。

簡単です。
ぺペロンチーノ風で薄味のため鯖の味が引き立ちました。
鯖水煮缶100円を使ってスパゲティに挑戦、「鯖スパゲティ」です。
フライパンに油と刻みニンニクを入れて香りをだしたら茹でたスパを入れて塩コショウ。
ケチャップを入れて色をつけます、薄めにします。
ソースを少し入れて、鯖缶を汁ごと入れ軽く炒めて出来上がり。
つけあわせに焼いた獅子唐。
出来上がりです。
簡単です。
ぺペロンチーノ風で薄味のため鯖の味が引き立ちました。
2013年09月15日
ミニ豚ちゃんカワイイ
第15回畜産まつりが9月7,8日、富士ミルクランド(富士宮市)で開催されたので8日に寄ってこました。

畜産肥料の展示・表彰、抽選会、スタンプラリーや地元特産品の模擬店もありで、






食べ物以外では、
ひよこちゃんも触れます。

ワークショップは富岳館高校生がアシストしてます。

子供たちに大好評がミニ豚レースです。

レース前から大人気

小さなワンちゃんぐらいのミニブタちゃん、

あいにくの天気でしたが、富士山がチョットの間だけ顔を出しました。
畜産肥料の展示・表彰、抽選会、スタンプラリーや地元特産品の模擬店もありで、
食べ物以外では、
ひよこちゃんも触れます。
ワークショップは富岳館高校生がアシストしてます。
子供たちに大好評がミニ豚レースです。
レース前から大人気
小さなワンちゃんぐらいのミニブタちゃん、
あいにくの天気でしたが、富士山がチョットの間だけ顔を出しました。
2013年09月14日
2013年09月12日
2013年09月10日
Mt.FUJIエコサイクルにて
2013 Mt.FUJIエコサイクリング(富士山一週)が9月8日開催されました。
山梨を朝6時からスタートです、富士宮市~富士市~御殿場を通って山梨へのルートです。この日は朝から雨で天気が悪かったのですが、

ルートには自転車が、
富士ハーネス(富士宮市)にエイドステーションがあると聞いたので行ってみました。

ハーネスの前には自転車でいっぱい。
富士宮市(後援)から富士宮やきそば学会が今回お手伝いになり本場の味を提供です。
Mt.FUJIエコサイクリングのエイドステーション(AS-3)ではミネラルウォーターと富士宮やきそばが提供されていました。
富士宮やきそばには長蛇の列です、

富士山のミネラルウォーターは閑古鳥、あれっ。

エイドステーションなので参加者は任意の判断で良いのですが。
朝から雨で冷え込んでいます、標高が高いのと朝から冷たい雨で、参加者は寒いようで温かい焼きそばに大人気です。

もちろん、富士宮やきそばは作り置きは絶対しません(地元なら暗黙の掟、もし鉄板に山のような作り置きなら富士宮人ではありません、キッパリ)。
レース中にもかかわらず参加者の皆さん殆ど全員が富士宮やきそばを食べていただきました。そのためジャストインタイムが間に合わず、並んでしまいました。みなさん有難うございました。

なにせ半日で約1000人の方に食べてもらいましたので、スタッフはテンテコマイです、私も少しお手伝いしました。
その場で温かい富士宮やきそばを食べていただき

満足顔でコースに入っていきました。
山梨を朝6時からスタートです、富士宮市~富士市~御殿場を通って山梨へのルートです。この日は朝から雨で天気が悪かったのですが、
ルートには自転車が、
富士ハーネス(富士宮市)にエイドステーションがあると聞いたので行ってみました。
ハーネスの前には自転車でいっぱい。
富士宮市(後援)から富士宮やきそば学会が今回お手伝いになり本場の味を提供です。
Mt.FUJIエコサイクリングのエイドステーション(AS-3)ではミネラルウォーターと富士宮やきそばが提供されていました。
富士宮やきそばには長蛇の列です、
富士山のミネラルウォーターは閑古鳥、あれっ。
エイドステーションなので参加者は任意の判断で良いのですが。
朝から雨で冷え込んでいます、標高が高いのと朝から冷たい雨で、参加者は寒いようで温かい焼きそばに大人気です。
もちろん、富士宮やきそばは作り置きは絶対しません(地元なら暗黙の掟、もし鉄板に山のような作り置きなら富士宮人ではありません、キッパリ)。
レース中にもかかわらず参加者の皆さん殆ど全員が富士宮やきそばを食べていただきました。そのためジャストインタイムが間に合わず、並んでしまいました。みなさん有難うございました。
なにせ半日で約1000人の方に食べてもらいましたので、スタッフはテンテコマイです、私も少しお手伝いしました。
その場で温かい富士宮やきそばを食べていただき
満足顔でコースに入っていきました。