QRコード
QRCODE
 ↑  ブログ内検索 ↑ で 「富士宮やきそば」「吉田のうどん」「つけナポリタン」で検索すると、今までのアーカイブを表示します。
< 2013年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年03月31日

花より団子じゃなくて、

先日コナモン専門店ピアピアさんに朝やきそばを食べに行ったときです。


朝8時から焼きそばでお馴染みですが、


朝蕎麦があるのに朝焼きそばがあっても、いいじゃないか。


と、今日はこちらに目が入り、

お店の前に、

ポット苗花がたくさん並んでいます、

もちろん販売品だそうですが、

店前に花壇のように綺麗な花が並んでいて、

朝からとてもホッとします、

この子達は毎日きちんと手入れをしないと直ぐに枯れちゃいます。

お店の力量が店先に表れていますね。  


Posted by 宮サン  at 00:52Comments(2)まちネタ

2013年03月30日

ブロガーさん発見

富士市公設市場「いちばの朝市」で、イーラ・ブロガーさん発見、


笑顔農園のちゃーみぃさんです。

お茶の試飲販売をしていました、


ご苦労様です。  


Posted by 宮サン  at 07:48Comments(2)まちネタ

2013年03月29日

さよなら朝市

3月24日(日)富士市公設市場の「いちばの朝市」が今回で閉鎖になりました、前日の新聞記事で知ったのでいって来ました。


「いちばの朝市」は一般客が買い物が出来るように平成16年11月から毎月第4日曜日7:00~開放しています。

この日は富士市公設市場から富士山と桜の両方も見えて何だか門出の気分かぁ?

朝7時半に着いたら駐車場が満車状態で近くの大型ショッピングセンターよりも来客しているようです、これで閉鎖とは信じられない繁盛でした、なんかもったいない気分です。

ここでは単に物品の販売だけではなく、

こんなアトラクションや、

朝からオヤジバンドでしょうか、

看板にはポット花もあり演出もバッチリ、

これも今回で終わりです。

市場の中ではこんなアトラクションも、


地元のグループのようです、朝から気合が入ります、

これも今回で終わりです。

果物もいっぱい


苺が旬です、


野菜も人気です、


海苔屋さんも富士市のお店です、


市場ですら専門店も多いのですが、食べ物以外も有りで、

つるし雛も?

草花もありですね、


朝早かったので市場でモーニングしましょう、おかむらでマグロ丼300円をゲット


300円とは思えないCP(コストパフォーマンス)です、


クイックマッサージも有りですね、


メインイベントはマグロの解体ショーです、9:00~


様子をノーカット動画(HD)でどうぞ、15分ほどあります、

Movie & Photo by Pentax-X5

解体後は試食サービスです、


いただきました、

マグロは切り身に卸したてでが美味いですね、

解体後の尻尾や頭などは買い物客にセリをかけて販売

みなさんエキサイトしてました、活気があっていいですね。

おまけです、


最後とあって凄い来客でしたが普段でも賑わってました、昨今このようなアトラクション的な買い物が全国的にも大変人気なのですが実際にここまで規模をかけた施設はバブル崩壊で少なくなってきました、今ではアウトレットのスタイルが近いのかも。
しかし、市場のように商品や値段とのお客とかけ引きやセリなどの対話のある買い物が復活しつつあります。

スーパーやGMS(ゼネラルマーチャンダイズストア)などの対話の無いパック商品は今ではマンネリ化しており擬似市場スタイルを取り入れているほどです。

富士市公設市場「いちばの朝市」は今後の大バケ(まちの活性化)に期待をしていましたが、


終了してしまいました。

復活を望みたいです。  


Posted by 宮サン  at 01:22Comments(1)まちネタ

2013年03月28日

ブログ村に参加しました

昨夜はふじのみやブログ村に参加しました。


ワンポイント講座なので特に決まったカリキュラムではなく、

Q&A形式で気軽に勉強が出来ます。

その後はオプションでこちらに、堀うちさんへ、こちらはとんかつ専門店です。

串カツとカキフライ定食を注文

カキフライは今月末までだそうで、ギリでセーフでした。

カキフライは大粒で中はトロトロ、串カツも肉がぎっしり入って


ごちそうさまでした、


次回も水曜日になるそうです。  


Posted by 宮サン  at 01:19Comments(4)食事

2013年03月27日

一人で舟盛りです

ランチに山下食堂さんへ、


ここは富士宮駅から駅前商店街を歩いて左に曲がると本町商店街になります。本町商店街のお店です。
駅から徒歩3分。

昔ながらのお店のようで座敷とカウンターです。

メニューには魚定食が豊富で隣の魚屋からジャストインタイムで調達するようで新鮮です、もちろん揚げ物も注文を受けてから調理をするので揚げたてです。

七色定食750円を注文

魚、野菜、煮物などバランスのとれた内容です。

マグロの剥き身、コロッケ、玉葱・白身魚・鯵の天ぷら3点でした、

しかも器は船に入ってます、舟盛り状態、笑

まるで一人舟盛りです、

舟盛りならビールを追加!、嘘 (昼ビも可能です)

いただきまーす、


ランチ専用メニューはないので夜でも同じものが食べれます。

他の魚メニューも気になりますね、山下食堂オリジナル海鮮丼とか、

ごちそうさま。  


Posted by 宮サン  at 06:56Comments(3)食事

2013年03月26日

浅間大社も

さきほどは富士市だったので富士山本宮浅間大社(富士宮市)に行くと咲いてました。もうすぐ満開です。

桜門前にて、3月24日撮影

お花見日和です、

富士山も見えます。

本殿にある信玄公お手植えしだれ桜は満開です、


すると、こんな方が現れて、

結婚式を挙げたようです、

本殿へ、

春ですねぇ、  


Posted by 宮サン  at 07:40Comments(2)まちネタ

2013年03月25日

もう満開です、

昨日は富士市公設市場「いちばの朝市」へ、そのときに見つけたものです。

いちばの朝市は後で書きますね。

富士市公設市場の駐車場でピンク色を発見、


富士山も見えます。


鳥さんも桜は美味しいのでしょう、


富士市農協会館の東側でも発見、

路肩に車を止めて、津田橋の桜が凄い、

津田橋から、桜が満開です、


こちらでも富士山が見えました、


一昨日の雨で川面には桜の花が流れています、


今が花見です、川の両岸にちょうどボンボリを仮設しているところでした。  


Posted by 宮サン  at 04:08Comments(6)まちネタ

2013年03月24日

昭和のコッペパン

富士市の岳南鉄道で本吉原駅から北へ歩くとコッペパンのパン屋さん「日東ベーカリー」があります。

日東ベーカリー、道沿いですが、

昭和10年から変わらない石釜で焼き上げるコッペパン。

私が高校生の時に自転車でここを通ることもあるので、買い食いもしてました。今も変わらず味もそのまま、懐かしく嬉しいです。

店内のショーケースも昔のまま、カステラパンが見えます、

昭和にタイムトリップです、

人気の粒ピーナツ160円をゲット

注文を受けてからパンに切れ目を入れて中にピーナツやジャムを塗る丁寧な仕事のお店です。

お客にわたす直前に塗るので中は溢れんばかりにたっぷり、

粒ピーナツがいっぱい、

パンも大きいのですがフワフワ、簡単にぺロリと食べちゃいました。  


Posted by 宮サン  at 00:01Comments(2)まちネタ

2013年03月23日

さよなら、いちばの朝市!

富士市公設市場では毎月第4日曜日は一般の人でも買い物が出来る開放日「いちばの朝市」があります。

朝から賑わっています、前に撮影したもの、


チラシには、明日で「いちばの朝市」が終了してしまいます。


明日で終了します。

と、言うことは、

これも、


これも、

おやじバンドです、

これも、

生シラス丼は300円ですよ、

これも、

生フルーツジュースは懐かしいです、

これも、マグロ解体ショー、




試食は無料です、


マグロ解体ショーは静岡県内で日時が予め決まっているのは「いちばの朝市」だけではないでしょうか。

ニチバン人気のイベントで地元でも滅多に見れません。今の観光は体験型が人気ですから解体ショーや値切りなど店員とやりとりが出来る疑似体験スタイルはスーパーやGMSと違い、お客にとっても新鮮で楽しいアクティビティです。
明日で終わってしまうのは残念です。

明日(3/24)マグロ解体ショーは、
 am9:00~です。


みなさん、ぜひ行ってみましょう(駐車場完備)。  


Posted by 宮サン  at 17:50Comments(0)イベント

2013年03月22日

この鯵丼に参った!

前の日記では吉原商店街(富士市)でしたが今回はJR吉原駅前(富士市)のスーパー・オカムラに寄りました。


個店のスーパーなのに食べログにも載ってしまうほどの魅力的なお店です。

もともと魚店でしたが今ではコンビニエンスのような品揃えです、野菜、肉、魚、雑貨など何でも揃います。

店頭で食用菜の花を三束100円でゲット、そのほかにも黒はんぺん揚げ

一枚あたり30円ですね、安い!

惣菜も豊富です、店頭に品薄なら直ぐに作ってくれます。
店員さんからお客に会話を求めてくるほど楽しいお店です。

魚屋ですら刺身盛り合わせ398円


魚は一匹でも買えます、もちろんその場で三枚や刺身に加工してくれます。

魚屋ですから握り寿司をゲット

10貫598円でした、魚の切り身が分厚くて魚の味がしっかりします。

昨今の廻る寿司屋さん程度の予算で魚屋本場ものの寿司がゲットできるのはお得です。

スーパー・オカムラに行ったら絶対にこれは押さえましょう、あじ丼498円

持ち帰り可能、割り箸やお店の人に言えば氷も付けてくれるので弁当としても利用できます。

鯵がこんなに臭みも無く甘くて青みがキラキラして口に入れると鯵の脂がトロッとして、刻み生姜のアクセントが絶妙

こんなに凄い鯵丼が持ち帰りで食べれるなんて、毎日通いたくなります。

しかもワンコイン以内ですよ。

これだけはナイショにしたかったが、一度お試しあれです。  


Posted by 宮サン  at 18:56Comments(0)まちネタ

2013年03月21日

牛ステーキがトッピング

富士市吉原商店街からご当地グルメを発信中の「つけナポリタン」
つけナポリタン「レ・バケット」さんでは今月のつけナポリタンとしてレギュラーメニューの他にもスペシャルメニューもあります。


今月(3月)のスペシャルメニューはこれです、

牛ステーキつけナポリタン1200円

頼んでみました、

富士宮産の甘い赤ネギ、バーベキュー風味のトマトソースが特徴です。

トッピングに牛ステーキです、


いただきまーす、


麺にはネギが一緒にソテーされて甘くて牛ステーキにも相性も良いです、あっさり系のトマトソースにつけて食べます。
つけナポリタン史上初の贅沢な組み合わせ、これは食べておかないと後悔しますね。

ごちそうさま。  


Posted by 宮サン  at 07:02Comments(2)つけナポリタン

2013年03月20日

紅ほっぺのロールケーキ

今日はこちらのブログを見て苺のマーブルロールをゲットしにコリドー富士へ、


お目当てがありました、


店内で買うときにお店の人が予め一本づつ箱に入っている苺のマーブルロールをお客に中を見せて確認してから販売する方法は初めて見ました、脱帽です。

苺は静岡産の紅ほっぺをふんだんに使っているので本日中に食べました、ロールケーキ本体も苺のマーブル

生クリームも紅ほっぺ、中にも紅ほっぺが入ってトリプル紅ほっぺです。

ふわふわのロール生地にトロトロの苺生クリーム

これは食べてみないと実感できない味です。

静岡伊勢丹コリドー富士で3月26日まで限定販売しているそうです。

たいへん美味しかったです。  


Posted by 宮サン  at 21:26Comments(2)菓子

2013年03月20日

オリジン!

オリジン弁当がやっとご当地にも来ました。

肉じゃがコロッケ弁当をゲット、


でもラベルには、

系列のAEONも一緒に入ってます。

それは先週のチラシで、

イオン富士宮店の惣菜コーナーの一部がオリジンのコーナーになったので、オリジンの量り売り惣菜、弁当、おむすびが購入できます。

肉じゃがコロッケは肉厚でソースが要らないほど良い味付けです、
  


Posted by 宮サン  at 06:26Comments(4)まちネタ

2013年03月19日

富士錦蔵開き

第17回富士錦蔵開きが3月17日にあったので行ってきました。富士宮駅から無料シャトルバスに乗って富士宮市から旧芝川町へ、四方は山に囲まれた柚野の里です。

会場の富士錦酒造へ到着すると、


受付で試飲用のお猪口をいただき、


試飲開始です、いろんな種類が朝から飲めます、


富士錦 大吟醸 金 をいただきました、

地元でも滅多に味わえないスッキリした飲み心地です。
モンドセレクション2012で最高金賞を五年連続受賞の日本酒です。

まちおこしで始まった蔵開きです、飲んで終わりじゃありません。

富士宮市内を中心に地元の生産者たちが自ら出店しています。

近所の農家さんたちが朝取り野菜などを販売、


みかん農家さんも販売、種類が豊富です、


柚野の里と言えば竹細工が有名です、


ホットドッグでモーニングしました、


地元のソーセージ使用です、わさび味


ステージには、


富士宮市長さんが挨拶です、


富士錦さんの甘酒もいただき、


蔵の見学も出来ます、


このタンクの中に新酒がいっぱい入ってます、


蔵見学でも試飲が出来ます、

原酒のラベルです、さっきの「金」とは全く違ってガツンと効きます。

FBで知り合った仲間たちとプチ宴会です、飲んで食べ物をゲットして蔵開きの裏で、

富士宮の蒲貞蒲鉾屋さんのおでん、和田豆腐店の油揚げ等、

富士錦の活性酒もゲット

にごり酒というよりシャンパンのような飲みやすさ、

すごい人で足の踏み場もない状態でした、

とてもカメラのフレームに収まらない人でいっぱい。

食べ物やアトラクションも充実して下戸でも楽しめる、もちろん日本酒好きには蔵から直接飲める、楽しい1日でした。  


Posted by 宮サン  at 06:37Comments(2)イベント

2013年03月17日

十六市でした

昨日は富士宮駅前商店街で十六市だったので寄ってみました。十六市とはこちら → 十六市

毎月16日に市をやるので平日・土日など曜日には関係ありませんが、この日は土曜日でした。

商店街の通りに出店しています、

けっこう定番の出店が多いみたい、お客さんも固定客がつきますね。

富士市の海苔専門店です、


自家製です、

丁寧な作りです。

餃子専門店


商店街のトトロさんからオムライス、直ぐ売り切れになる人気、

こちらからココナツパンをゲットしました。

商店街では福島の商品も扱ってます、


もちろんフードバレー(富士宮市)つながりで福井県小浜市の商品も、


商店街の人達も出店したり外からの出店など、ジャンルが広くて楽しい市です。

買い物以外でも、音楽も楽しめます、


富士宮少年少女合唱団も参加して歌います、


ジャンベも登場、


商店街のおばちゃん(失礼)が焼く富士宮やきそばは家庭の味です、本場ですから実演販売が間に合わないほど地元の人に売れます、


小浜市からの焼き鯖寿司(1050円)をゲットしました、


鯖が肉厚で脂ものって一本ぺロリと食べちゃいました、

よく駅弁フェアで売ってるアレとは全然レベルが違いますなぁ、大満足でした。  


Posted by 宮サン  at 02:25Comments(3)イベント