QRコード
QRCODE
 ↑  ブログ内検索 ↑ で 「富士宮やきそば」「吉田のうどん」「つけナポリタン」で検索すると、今までのアーカイブを表示します。
< 2013年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年06月29日

浅間大社の富士山

富士山が久しぶりに見えました。富士山本宮浅間大社(富士宮市)から見た今朝(29日)の富士山


赤い鳥居には、お祝いの垂れ幕も、


本殿前には夏越大祓(なごしのおおはらい)で、茅輪(ちのわ)がスタンバイ、明日(30日)午後4時から行います。
誰でも無料で参加できます、お越しください。


本日(29日)午後5時から、ふじの山献茶式があります。

こちらは献茶をいただくことも出来ます(有料)。

7月1日は、舞楽・雅楽も予定されています。


富士山開山式に向けて、いろんな行事が目白押しです。
  


Posted by 宮サン  at 07:22Comments(2)富士山

2013年06月28日

商店街がアートになる 1

第11回ふじのみや・まちなかアートギャラリーが、駅前商店街~西町商店街まで、7/2まで開催です。
 ■■ その1 ■■

商店街のお店に作家さんの作品が展示、

靴屋さんのショーウインドゥに、荒木俊雄さんの赤い陶器の作品「ばち」
店内でも展示してあるので靴を買わなくても気軽に店内へどうぞ、
作品の購入も出来ます。

空き店舗も開放、地元の星陵高校生の作品


神田川広場には、中嶋大道さんのステンレスアートを展示


もちろん触ってもOKです、


50人以上の作家さんが、陶器、絵画、写真、染色など多彩です。

展示だけでなく販売、ワークショップ、スタンプラリー、記念手ぬぐい販売、お得な飲食(味体験グルメ)など、

詳細は展示作家とお店やスタンプ用紙などのマップは、これです、

商店街の展示されているお店にあります、無料

マップを持って商店街巡りをしながらアートな鑑賞をしよう、

「おーそれ宮!」はインフォメーションにもなっています。







  


Posted by 宮サン  at 06:27Comments(0)まちネタ

2013年06月27日

トマトカレーの季節です

牛めしの松屋さんで、


いつも、この時期になると、トマトカレーが季節限定であります、

今年は夏野菜を追加で、なす、パプリカ、ズッキーニ入り(450円)

キムチ(80円)も追加しちゃいました。

実は、キムチは富士宮で作っているのでした、地産池消です、これこれ。


一年ぶりのトマトカレーです、


いただきまーす。
やっぱりこの味ですね。  


Posted by 宮サン  at 21:49Comments(2)食事

2013年06月26日

浅間大社東側の元気市

花と緑の元気広場(富士宮市)で市が23日あったので昼過ぎにいってみました。

月に一回定期にあるようです。

ステージではいろんなグループが披露


地元から出店が多いですね、






自家焼きのおのりやさん


和洋菓子光月堂さん


  


Posted by 宮サン  at 06:21Comments(3)イベント

2013年06月25日

つけナポも祝

富士市吉原商店街で23日つけナポリタンも富士山世界文化遺産も祝賀しました。

くす玉が登場、


つけナポ大使がご挨拶


おめでとう、


会場では、富士山にちなんで223食が無料でふるまわれました。


大人気ですね、


富士つけナポリタンをゲットしました、


みんな大好きなんですね、




紙のまち富士市ですので、トイレットペーパー積みも、無料です。


ちなみに私は8個積みました、

世界遺産の入ったトイレットペーパーです、もちろん富士市の林製紙さんが製造しています。

楽しいセレモニーでした。
  


Posted by 宮サン  at 07:27Comments(2)イベント

2013年06月24日

富士でしらす祭り

富士市で、しらす街道フェアが23日よってみました。


しらす丼は大人気で長蛇の列、


しらすピロシキや富士味噌やきそば(しらす入り)など地元のお店が多数出店










釜揚げシラスをゲット


会場はお客さんであふれるほどです。
  
タグ :富士しらす


Posted by 宮サン  at 07:02Comments(3)イベント

2013年06月23日

祝!登録

22日の富士宮市役所は絆祭りと富士山文化遺産登録の模様で市民たちでいっぱい、

市庁舎前の幟旗もお祝いモード


絆祭りです、地元から露店で埋め尽くされて、


正午に鏡割りです、この時点ではまだ決まってませんが、


市長さんと乾杯、


もちろん市民にも振舞い酒が、


仮説ステージでも有志たちで乾杯、あれっ副市長さんが、


このあと午後4時半からプノンペンで審議に入り、市役所庁舎内で模様をユーストリームで生中継

市長や市民たちがリアルタイムで確認中

午後5時20分過ぎに登録決定が決まり、くす玉割で祝賀モード

三保の松原も含むことになりました。

市庁舎前は祝・大混乱です。
  


Posted by 宮サン  at 02:20Comments(0)富士山

2013年06月22日

晴れました、話題も晴れるかな。

今日まで雨の予報でしたが、

晴れましたね。


今日からお祝い騒ぎが予定です。
富士宮市
富士市
御殿場市

登録が待ちどおしいです。
  


Posted by 宮サン  at 06:40Comments(3)富士山

2013年06月20日

綺麗だけじゃない

光学式マウスをゲットしました、いまさら、笑

上海問屋さんをよく利用するのですが、スタイリッシュでクリスタルデザインを見て、ふらふらぁーっと「ポチッ」と、

クリスタルのアクリルのふちに青と赤のLED光が漏れます、

見た目も綺麗です。

ひっくり返してみました、意味はありません。


使ってみると、デザイン以上に使いやすい、クリック感もよくて、

もう一個ゲットしようかな。  


Posted by 宮サン  at 23:56Comments(2)PCネタ

2013年06月20日

黒いうどん

一つ前の日記で話題にした店です。
富士宮市内の老舗製粉屋さん(うどん・そばが専門)の「深澤フーズ」さん。

黒米うどんもゲットです。


生うどんです、茹で時間が短く手軽です、そうめんと比較しても黒いです。


いただきまーす、

黒米入りなので特に味はありませんが、うどんの腰もあって黒い麺もいいかも。  


Posted by 宮サン  at 06:22Comments(0)ご当地グルメ

2013年06月18日

何年ぶりに寄った道の駅

山梨の豊富道の駅に寄りました、通りすがりですのでサラッと。

街道沿いなので、いろんなものがあります。前より売り場を拡張したみたい。

納豆の自販機はすごいなぁ、

いろんなバージョンがあります。

豊富町は中央市になってたのですね、

食堂にはトマト焼きそばが、
今回はスルーして。
  


Posted by 宮サン  at 06:29Comments(0)まちネタ

2013年06月17日

うどん屋の生ラーメン

とにかくビックリ、

富士宮市内の老舗製粉屋さん(うどん・そばが専門)の「深澤フーズ」さんですが生ラーメンも作っちゃいました。

二食入り、醤油味


富士山麓の生ラーメン、ゆで時間一分、国産小麦粉100%使用

国産小麦粉が製粉屋さんのこだわりですね。他の材料も手を抜いてませんね。

一人前をチョイス、生麺の手ざわりがいいです。

うどんのような手の感覚?

さっそく作ってみました、ゆで時間一分は蕎麦みたい、

こだわり肉屋の焼き豚を入れて、

いただきまーす、

かんすい臭くありません、うどんのように腰がしっかりして小麦粉が味わえます、でもラーメンだ。

生ラーメンでこのクオリティ、すごいの作っちゃいましたね。

お店も降参かぁ?  


Posted by 宮サン  at 10:29Comments(2)ご当地グルメ

2013年06月15日

大きなキャンバス

すごい喫茶店があると聞いて行ってきました、「無上帑」さんです。

火の見櫓が目印でした。


喫茶店とは思えない入り口、


なかは古民家のように落ち着ける場所です。


しかも、窓は一つで大きすぎます、

まるで景色はキャンバスです。

季節のコーヒーを注文

店内は真空管アンプでBGM。

隠れ家的な喫茶店です。
  


Posted by 宮サン  at 06:50Comments(3)まちネタ

2013年06月13日

吉原の二大ご当地グルメ

前の日記から続きです。

吉原商店街といえば、つけナポリタンです。

「吉原食堂」で旗を見つけて、

富士宮やきそばはご愛嬌、というか店主が富士宮の人なんで、笑。

つけナポリタンを注文、

お店によって仕様が違うので、吉原食堂はパスタでトマトスープには肉だんごとソーセージがイン。

レモンを絞って、


いただきまーす、

食堂らしく家庭の味です。

つけナポリタンに家庭? 優しい味でぺロリと食べちゃいました。

インターミッションに、商店街の真ん中ほどにあるシードルフィンで、


プリンをゲット、

自家製で甘み控えめ、

次は、つけナポリタンとは接戦だったと言う、味噌やきそばの店「佐重」さんへ、

本日はテイクアウトでした。

ロブスターの出汁に豚の肉カス入り、

にんにくチップとトッピングは茹でシラスが入って大人メニューです。

今回は祭りで隠れがちですが吉原商店街は散策してみると色々ありそうです。  


Posted by 宮サン  at 22:09Comments(3)食事

2013年06月11日

ピロシキ、祭りにて

前の日記からの続きです。

富士市吉原祇園まつり、かけあしで模様をアップしましたが、6月8日

商店街から地元の方も出店、フジヤマ・ピロシキを発見。


富士市特産の「しらす入り」、「ねぎぞうすい」など、

ゲットしました。地元でしか食べられないものがお手軽に食べられる形態(携帯)は便利です、また観光客にはスタートセットとしても良いですね。
今後の展開に期待しちゃいます。

もち投げ、こらからスタートします。


デジカメの動画でも撮ったので、FUJI FinePix SL-1000

■女みこし、

比較的新しい行事なんですね。

■宮太鼓、

商店街のあちらこちらで行われます。

■山車を披露、

本町二丁目と本町三丁目の山車がすれ違います。

各町内から21台の山車が商店街に集まります。  


Posted by 宮サン  at 04:20Comments(2)まちネタ