2016年07月18日
夏だ!やきそば!ランチパック
近くのGMSのパン売り場に寄ったら、ヤマザキ製パンのランチパックのコーナーで販売員がPRしてたので買ってみました。
こちらの4種類です。

・富士宮やきそば風、富士宮やきそば学会推奨
・横手やきそば風、横手やきそばサンライ'S推奨
・ひるぜん焼そば風、ひるぜん焼きそば好いとん会推奨
・なみえ焼そば風、浪江焼麺太国推奨
一度に揃って販売するのは珍しいですね。
ランチパックの特性上、推奨は仕方ありませんが、気に入った味があれば本物を現地に行って食べてみてください。
お気に入り間違いなしです。
・富士宮やきそば風(静岡県)
肉かすとイワシのだし粉を使って富士宮やきそば風に仕上げたやきそばと、からし風味のドレッシングをサンドしました。

ソースよりドレッシングの味が強いかな。
・横手やきそば風(秋田県)
やきそばとたまごフィリングをサンドして、横手やきそば風に仕上げました。

たまごの味か強くてやきそば感が弱いかも。
・ひるぜん焼そば風(岡山県)
味噌ダレを使用した、鶏肉入りの焼きそばをサンドしました。

味噌味とパンは斬新かも。
・なみえ焼そば風(福島県)
モヤシと豚挽肉の入ったソース焼そばをサンドしました。

モヤシは感じませんがソース味がいちばん強調してるかも。
販売員さんは横手が好きとのコメントでしたが、私は地元の富士宮かな。
みなさんはどれが好みですか?
こちらの4種類です。

・富士宮やきそば風、富士宮やきそば学会推奨
・横手やきそば風、横手やきそばサンライ'S推奨
・ひるぜん焼そば風、ひるぜん焼きそば好いとん会推奨
・なみえ焼そば風、浪江焼麺太国推奨
一度に揃って販売するのは珍しいですね。
ランチパックの特性上、推奨は仕方ありませんが、気に入った味があれば本物を現地に行って食べてみてください。
お気に入り間違いなしです。
・富士宮やきそば風(静岡県)
肉かすとイワシのだし粉を使って富士宮やきそば風に仕上げたやきそばと、からし風味のドレッシングをサンドしました。

ソースよりドレッシングの味が強いかな。
・横手やきそば風(秋田県)
やきそばとたまごフィリングをサンドして、横手やきそば風に仕上げました。

たまごの味か強くてやきそば感が弱いかも。
・ひるぜん焼そば風(岡山県)
味噌ダレを使用した、鶏肉入りの焼きそばをサンドしました。

味噌味とパンは斬新かも。
・なみえ焼そば風(福島県)
モヤシと豚挽肉の入ったソース焼そばをサンドしました。

モヤシは感じませんがソース味がいちばん強調してるかも。
販売員さんは横手が好きとのコメントでしたが、私は地元の富士宮かな。
みなさんはどれが好みですか?
2016年07月18日
代通寺、第10回蓮まつり
富士市大渕の代通寺の境内で7月17日、蓮の華を楽しむ会「第10回蓮まつり」を見てきました。

富士山に近い寺です。

富士市まちの駅からも応援でご挨拶。

境内には108株の蓮が栽培され、6月~8月が見ごろだそうです。

蓮の華は、永遠なる命、強い意志の花、即身成仏の喜びとして大変めでたい花です。
入口で、蓮茶を振る舞われました(無料)。

蓮の実おこわ、珍しいいですね。

地元中学生(坂東草雲雀さん門下生)による日本舞踊も披露されました。

動画もどうぞ、
演目、手拭一本
橋爪一明副住職による法話も行われ、蓮と仏教について分かりやすく解説してくれました。


象鼻杯の実演では、蓮の葉をストローに見立てて日本酒をいただきます。

動画もどうぞ、
橋爪一能住職が蓮の葉に注ぎます。
皆さんにはジュースで体験、


いただきました、茎にストローのような穴があります。

工藤愛子さんのクレイ&シルクアート展「彩・蔡・果」も開催。

本物以上のリアリティです。
まちの駅からも出店。



花の鑑賞から展示物、グッズ、ステージ、地元の逸品までいろいろ楽しむことができました。

富士山に近い寺です。

富士市まちの駅からも応援でご挨拶。

境内には108株の蓮が栽培され、6月~8月が見ごろだそうです。

蓮の華は、永遠なる命、強い意志の花、即身成仏の喜びとして大変めでたい花です。
入口で、蓮茶を振る舞われました(無料)。

蓮の実おこわ、珍しいいですね。

地元中学生(坂東草雲雀さん門下生)による日本舞踊も披露されました。

動画もどうぞ、
演目、手拭一本
橋爪一明副住職による法話も行われ、蓮と仏教について分かりやすく解説してくれました。


象鼻杯の実演では、蓮の葉をストローに見立てて日本酒をいただきます。

動画もどうぞ、
橋爪一能住職が蓮の葉に注ぎます。
皆さんにはジュースで体験、


いただきました、茎にストローのような穴があります。

工藤愛子さんのクレイ&シルクアート展「彩・蔡・果」も開催。

本物以上のリアリティです。
まちの駅からも出店。



花の鑑賞から展示物、グッズ、ステージ、地元の逸品までいろいろ楽しむことができました。