QRコード
QRCODE
 ↑  ブログ内検索 ↑ で 「富士宮やきそば」「吉田のうどん」「つけナポリタン」で検索すると、今までのアーカイブを表示します。
< 2016年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年07月17日

握り寿司が500円で、

ワンコインランチ本を見せると、握り寿司が500円でした。

日曜日もOK、

ワンコインランチ富士・富士宮版Vol.3に掲載の持ち帰り専門店「八潮すし」さんへ、

富士宮市大岩507-10、木曜定休。

店内でも食べれるので、カウンターに座り、


ランチ本の「自慢の手握り8種盛り」を注文、750円が500円に、


内容は、マグロ、海老、タコ、イカ、サーモン(富士宮産)、ネギトロ、シメサバ、玉子

注文を受けてから大将が握りるので出来立てにこだわってます。

帰り際に持ち帰り寿司もゲット、

サーモンは富士宮産ニジマスでした。
  


Posted by 宮サン  at 22:42Comments(0)食事

2016年07月17日

富士山お山開き2016、手筒花火

富士登山の幕揚げを告げる「富士山お山開き」富士宮口が7月10日(日)、富士山本宮浅間大社、村山浅間神社で開かれました。

浅間大社ふれあい広場で富士開山奉納手筒花火を見てきました。


会場のふれあい広場では富士山も見え、拝殿で参拝し忌火を戴いて行います。


白糸原手筒花火保存会による奉納です。







動画も撮ってみました。


使用後の手筒花火は縁起物として販売も、

  


Posted by 宮サン  at 05:51Comments(0)富士山イベント

2016年07月17日

富士山お山開き2016、護摩炊き

富士登山の幕揚げを告げる「富士山お山開き」富士宮口が7月10日(日)、富士山本宮浅間大社、村山浅間神社で開かれました。

村山浅間神社の「護摩炊き」を見てきました。


村山浅間神社では、みそぎ、正式参拝、オールコック卿「大君の都発刊150周年記念碑」除幕式、富士山入山式、護摩焚き神事へと続きます。

修験僧たちが入場





四方に矢を放ち宝剣や斧などで「魔」を退散させる。



護摩壇に火をつけ、経を唱える。



登山期間中の安全祈願をする関係者たち。


富士宮市立富士根北中学が制作したハンドブックによると、護摩炊き
護摩炊きを行うことで煩悩(心身を悩ませ苦しみを生む心の働き)や業を払います。煙が供物を天上に運ぶということから天に対する感謝の意味もあるようです。そのため修行の最後に行うことが多いようです。みなさんが行ったキャンプファイヤーにも通じるものがありそうです。

駐日英国大使館公使クラスのネルソンさん一家に富士根北小の児童が合唱のプレゼント。


富士根北中学校も参加(切り絵をプレゼント)。

お礼のあいさつをするネルソンさん。


ミス富士山の初仕事です。


  


Posted by 宮サン  at 05:24Comments(0)富士山イベント