QRコード
QRCODE
 ↑  ブログ内検索 ↑ で 「富士宮やきそば」「吉田のうどん」「つけナポリタン」で検索すると、今までのアーカイブを表示します。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2016年11月08日

富士宮まつり2016 会所巡り

前の日記からつづきです。

富士宮まつり(秋宮)で楽しみなのは会所巡り(地酒スタンプラリー)です。

マイ枡を祭典本部で購入(500円)します。
富士宮まつり2016 会所巡り
まずは祭典本部で一杯いただきます、
富士宮まつり2016 会所巡り

枡といっしょにスタンプラリー用紙の裏に会所の地図があるので20カ所の会所で一杯いただけます。

●神田の会所で、
富士宮まつり2016 会所巡り
いただきました。
富士宮まつり2016 会所巡り

●羽衣の会所で、
富士宮まつり2016 会所巡り
いただきました。
富士宮まつり2016 会所巡り
こちらの方は熱海市から参加したそうでコンプリートが目標だとか、
富士宮まつり2016 会所巡り

●木の花の会所で、
富士宮まつり2016 会所巡り
樽酒をいただきました。
富士宮まつり2016 会所巡り
富士宮まつり2016 会所巡り

●阿幸地の会所で、
富士宮まつり2016 会所巡り
富士山の樽酒をいただきました。
富士宮まつり2016 会所巡り

一日で7カ所の会所巡りをしました。
枡には「世界文化遺産」の烙印付き。
富士宮まつり2016 会所巡り
祭典は三日間あるのでコンプリートできるかも、今回は都合で一日しか行けませんでした。






同じカテゴリー(まちネタ)の記事画像
反射炉焼き
日比野克彦展、富士市で
地域の絆づくりプランナー体験
パン祖を訪ねる「いちごウォーキング」
パン祖のパン祭2017
高砂蔵開き2017 大盛況(3)
同じカテゴリー(まちネタ)の記事
 反射炉焼き (2017-02-01 00:08)
 日比野克彦展、富士市で (2017-01-29 07:14)
 地域の絆づくりプランナー体験 (2017-01-28 23:57)
 パン祖を訪ねる「いちごウォーキング」 (2017-01-28 07:56)
 パン祖のパン祭2017 (2017-01-27 00:10)
 高砂蔵開き2017 大盛況(3) (2017-01-21 22:35)

Posted by 宮サン  at 18:55│Comments(0)まちネタイベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士宮まつり2016 会所巡り
    コメント(0)