2016年10月05日
第33回 長八まつり(松崎町)
第33回 長八まつり(同実行委員会主催)が9月25日、松崎町の長八美術館周辺と中宿通りで開かれ、模擬店の富士宮やきそば出店に参加しました。



富士宮観光パンフも配布。

海産物直売では地元で捕れたサザエやイカ、イセエビなどを焼いて販売、


手作りパンの販売、

さくら葉メロンパン、いい香りでした。

野点で抹茶をいただきました。


漆喰鏝絵(しっくいこてえ)製作体験。

幼児でも製作できました。
模擬店では富士宮市の他に姉妹都市の松本市も参加、会場では松高吹奏楽部の演奏。

伊豆松崎牛原太鼓の演奏。

中宿通りでは、伊豆文邸では麦茶のおもてなし。

どれが本物でしょう?

海賊焼き(イカスミ焼きそば)


イカスミを麺に入れ、イカと一緒に入れて焼き塩味付けで海鮮の香りが後ひきます。

伊那下神社で「いなしりカフェ」が開催、

松崎産の桑葉茶をいただきました。

松崎町といえば漆喰鏝絵の名工として入江長八が有名ですが、こちらも、

桜葉の塩漬けが全国シェアトップです。

なまこ壁や文邸、海鮮や菓子など松崎町ならでが多数あり、次は町の散策をしてみたくなりました。
富士宮観光パンフも配布。
海産物直売では地元で捕れたサザエやイカ、イセエビなどを焼いて販売、
手作りパンの販売、
さくら葉メロンパン、いい香りでした。
野点で抹茶をいただきました。
漆喰鏝絵(しっくいこてえ)製作体験。
幼児でも製作できました。
模擬店では富士宮市の他に姉妹都市の松本市も参加、会場では松高吹奏楽部の演奏。
伊豆松崎牛原太鼓の演奏。
中宿通りでは、伊豆文邸では麦茶のおもてなし。
どれが本物でしょう?
海賊焼き(イカスミ焼きそば)
イカスミを麺に入れ、イカと一緒に入れて焼き塩味付けで海鮮の香りが後ひきます。
伊那下神社で「いなしりカフェ」が開催、
松崎産の桑葉茶をいただきました。
松崎町といえば漆喰鏝絵の名工として入江長八が有名ですが、こちらも、
桜葉の塩漬けが全国シェアトップです。
なまこ壁や文邸、海鮮や菓子など松崎町ならでが多数あり、次は町の散策をしてみたくなりました。
Posted by 宮サン at 23:54│Comments(0)
│イベント