QRコード
QRCODE
 ↑  ブログ内検索 ↑ で 「富士宮やきそば」「吉田のうどん」「つけナポリタン」で検索すると、今までのアーカイブを表示します。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2015年07月05日

参加型アートギャラリー (まちなかアート4)

前の日記から続きです → こちら

「ふじのみや・まちなかアートギャラリー」では商店街で作家さんの展示を観覧だけでなく、「アート体験教室」も開かれ、作家さんが直接教えてくれる楽しい教室もあります。申し込みなど詳細は富士宮商工会議所(☎0544-26-3101)へ。
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
6月28日13:30からチョークアートの下條画美さんの教室が大社通り宮町の高嶺区民館で親子たちが参加していました。
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
赤い服が作家さん
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
色とりどりのチョークを使って指導
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
完成品です。
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)

ワタナベ津雪先生のデザインによるエコキャップを使った巨大アートが市民達と一緒に制作した作品が大社通り宮町の市川家具センター跡地で展示しています。
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
縦2.7メートル、横5.4メートル、キャップ約16000個を使用
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
人と比べても大きいですね。
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
終了後はリサイクルに依頼し、売却資金は公益社団法人日本盲導犬協会に寄附します。

市内の小学生が「ふじのみや」をテーマにした絵画作品「小学生絵画公募展」も展示しています、高嶺区民館とマイロード本町にて、
高嶺区民館には優秀作品が、
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
マイロード本町では各店舗前に展示
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)

ふじのみや・まちなかアートギャラリーは作家さん、商店街、富士宮市民の三者が一緒に力を合わせたアットホーム的な構成ですね。来年も続けてほしいです。
開催期間2015.6.25~7.5
   〈シリーズ4回で終〉



同じカテゴリー(まちネタ)の記事画像
反射炉焼き
日比野克彦展、富士市で
地域の絆づくりプランナー体験
パン祖を訪ねる「いちごウォーキング」
パン祖のパン祭2017
高砂蔵開き2017 大盛況(3)
同じカテゴリー(まちネタ)の記事
 反射炉焼き (2017-02-01 00:08)
 日比野克彦展、富士市で (2017-01-29 07:14)
 地域の絆づくりプランナー体験 (2017-01-28 23:57)
 パン祖を訪ねる「いちごウォーキング」 (2017-01-28 07:56)
 パン祖のパン祭2017 (2017-01-27 00:10)
 高砂蔵開き2017 大盛況(3) (2017-01-21 22:35)

Posted by 宮サン  at 20:03│Comments(0)まちネタイベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
参加型アートギャラリー (まちなかアート4)
    コメント(0)