QRコード
QRCODE
 ↑  ブログ内検索 ↑ で 「富士宮やきそば」「吉田のうどん」「つけナポリタン」で検索すると、今までのアーカイブを表示します。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2015年03月17日

新豊院大観音大祭

富士市岩渕の新豊院で15日、大観音大祭が同院裏山で9~16時まで開帳しました。
新豊院大観音大祭
高さ45メートル、幅18メートルの白布に「聖観世音菩薩立像」が墨絵で描かれ、日本一といわれています。

新豊院の参道からも見えます。
新豊院大観音大祭
原画は1924年、昭和天皇のご結婚を祝って地元の故大村西崖氏が描いたが傷みの関係で現在は99年に国際水墨画協会会長の室伏春玲氏が描きかえた。

大観音像前では福餅なげや、
新豊院大観音大祭

奉納踊りなどで賑わってました。
新豊院大観音大祭







同じカテゴリー(まちネタ)の記事画像
反射炉焼き
日比野克彦展、富士市で
地域の絆づくりプランナー体験
パン祖を訪ねる「いちごウォーキング」
パン祖のパン祭2017
高砂蔵開き2017 大盛況(3)
同じカテゴリー(まちネタ)の記事
 反射炉焼き (2017-02-01 00:08)
 日比野克彦展、富士市で (2017-01-29 07:14)
 地域の絆づくりプランナー体験 (2017-01-28 23:57)
 パン祖を訪ねる「いちごウォーキング」 (2017-01-28 07:56)
 パン祖のパン祭2017 (2017-01-27 00:10)
 高砂蔵開き2017 大盛況(3) (2017-01-21 22:35)

Posted by 宮サン  at 22:34│Comments(0)まちネタイベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新豊院大観音大祭
    コメント(0)