2014年01月31日
美術展&給食展
1月25、26日富士市ロゼシアター展示室で、富士市中学生美術展と学校給食展が同時展示していました。
富士市の小中学校の学校給食は自校式なので各学校単位で給食室があり独自メニューです。

学校単位の献立なので地元特産品の入手が容易です。
・まずは富士市中学校の美術展コーナーへ、



ご父兄さんが多かったようです。

各学校によってテーマがあるようです。
・給食展コーナーへ、

こちらの作品も富士市小中学校から出展しています。





富士市の小中学生の『食育』レベルは高いですね。
富士市の食育は「富士山おむすび計画」を掲げています。

食育モデル校として田子浦中学校が地元のピロシキを題材にして地元のシェフと一緒に挑戦。

生徒達のレポートを展示。
展示ばかりでなく、アクティビティも、

それにしても人(富士市民)が多くて人気なんですね。
豆を箸でつかんで皿に移動するゲーム

調理員さんになってやってみよう、

大鍋に入った野菜(レプリカ)を手で持って50gに分けてみよう。

普段はしないので楽しく学べたようです。
富士市の小中学校の学校給食は自校式なので各学校単位で給食室があり独自メニューです。
学校単位の献立なので地元特産品の入手が容易です。
・まずは富士市中学校の美術展コーナーへ、
ご父兄さんが多かったようです。
各学校によってテーマがあるようです。
・給食展コーナーへ、
こちらの作品も富士市小中学校から出展しています。
富士市の小中学生の『食育』レベルは高いですね。
富士市の食育は「富士山おむすび計画」を掲げています。
食育モデル校として田子浦中学校が地元のピロシキを題材にして地元のシェフと一緒に挑戦。
生徒達のレポートを展示。
展示ばかりでなく、アクティビティも、
それにしても人(富士市民)が多くて人気なんですね。
豆を箸でつかんで皿に移動するゲーム
調理員さんになってやってみよう、
大鍋に入った野菜(レプリカ)を手で持って50gに分けてみよう。
普段はしないので楽しく学べたようです。
この記事へのコメント
私は給食があまりに酷かったのでひねくれて育ち、反動で意地汚い大人になってしまいました(滝汗)
こんな食育を受けていたら、心豊かで本当に食べ物を大切にする大人になってくれるでしょう。
こんな食育を受けていたら、心豊かで本当に食べ物を大切にする大人になってくれるでしょう。
Posted by いけずな京女 at 2014年01月31日 08:27
>いけずな京女さん
私は自校式とセンター式の両方を経験しました。
私は自校式とセンター式の両方を経験しました。
Posted by 宮サン
at 2014年01月31日 20:38
