2013年07月19日
お田植祭
浅間大社の神田の宮で、7月7日お田植え祭でした。
富士山本宮浅間大社(富士宮市)で神後、早乙女たちが神田の宮へ向かいます。

市内の小学5・6年生です。
桜門から関係者も一緒に、毎年の行事です。

商店街にある、神田の宮は室町時代からあり、五穀豊穣を祈る神事として続いています。

玉ぐし奉てん等をして、


田植え舞などを奉納し、

田植え役やシロカキをし、


早乙女たちが苗を投げ入れます。



富士山本宮浅間大社(富士宮市)で神後、早乙女たちが神田の宮へ向かいます。
市内の小学5・6年生です。
桜門から関係者も一緒に、毎年の行事です。
商店街にある、神田の宮は室町時代からあり、五穀豊穣を祈る神事として続いています。
玉ぐし奉てん等をして、
田植え舞などを奉納し、
田植え役やシロカキをし、
早乙女たちが苗を投げ入れます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。