2013年01月27日
たまごふわふわ祭り
第1回たまごふわふわ祭りが1月26日袋井市観光協会であると聞いたので行ってきました。
「たまごふわふわ」とは、1813年1月26日に升屋平右衛門は袋井宿「大田本陣脇」の朝食で召し上がった記録があるようです。
そうです、この日が生誕200年なのです。

開会式前に到着しました。

会場、袋井宿場公園

今日は県内的に何処も強風でした、

開会式です、

当時の姿で登場?
市長さん、観光協会さん、ゲストに長野県から飯網町さんからも、

長野県上水内郡飯網町には「玉子ふうふう」が文献で残っており、「たまごふわふわ」と類似したものだそうです。
満悦の袋井市の市長さん、

全店にご挨拶してスタートです、

飯網町さんからも販売です、長野ですからリンゴが人気

もちろん飯網町「玉子ふうふう」をゲット

きのこと鶏肉入り、鶏肉の下味が絶品でした、たまごふわふわとそっくり。
今後の両者への展開と期待がもたれます。
袋井市のたまごふわふわ、

江戸時代に生まれた再現コーナーと現代風にアレンジした創作コーナーが市内からの参加店で販売していました。
再現コーナーから、
遠州和の湯さん、

玉子のメレンゲがしっかり、
もうひとつの家さん

和風出汁ぜんぶ飲んじゃいました、
サン・ドーレさん

たまごふわふわパン
じぇらーとげんき さん

たまごふわふわアイス、マンゴーとココナツアイスに卵白のメレンゲとチョコでトッピング
ふるさと銘菓いとう さん

たまごふわふわチーズケーキ
カットをいただきました、

カステラのような蒸しパンのような、不思議な味です。
福引もして、

地元の生玉子をいただきました。
袋井市内では8店舗で「たまごふわふわ」を提供しています、玉子のメレンゲ状態ですから持ち帰りは出来ません、出来たてを食べるしかないので袋井市に行きましょう。
お土産等はパンやケーキなどの創作系が市内で8店舗あります、詳細は袋井市観光協会に。
B-1グランプリにもエントリーされています、再現と創作もありで面白いメニューです。
「たまごふわふわ」とは、1813年1月26日に升屋平右衛門は袋井宿「大田本陣脇」の朝食で召し上がった記録があるようです。
そうです、この日が生誕200年なのです。
開会式前に到着しました。
会場、袋井宿場公園
今日は県内的に何処も強風でした、
開会式です、
当時の姿で登場?
市長さん、観光協会さん、ゲストに長野県から飯網町さんからも、
長野県上水内郡飯網町には「玉子ふうふう」が文献で残っており、「たまごふわふわ」と類似したものだそうです。
満悦の袋井市の市長さん、
全店にご挨拶してスタートです、
飯網町さんからも販売です、長野ですからリンゴが人気
もちろん飯網町「玉子ふうふう」をゲット
きのこと鶏肉入り、鶏肉の下味が絶品でした、たまごふわふわとそっくり。
今後の両者への展開と期待がもたれます。
袋井市のたまごふわふわ、

江戸時代に生まれた再現コーナーと現代風にアレンジした創作コーナーが市内からの参加店で販売していました。
再現コーナーから、
遠州和の湯さん、
玉子のメレンゲがしっかり、
もうひとつの家さん
和風出汁ぜんぶ飲んじゃいました、
サン・ドーレさん
たまごふわふわパン
じぇらーとげんき さん
たまごふわふわアイス、マンゴーとココナツアイスに卵白のメレンゲとチョコでトッピング
ふるさと銘菓いとう さん
たまごふわふわチーズケーキ
カットをいただきました、
カステラのような蒸しパンのような、不思議な味です。
福引もして、
地元の生玉子をいただきました。
袋井市内では8店舗で「たまごふわふわ」を提供しています、玉子のメレンゲ状態ですから持ち帰りは出来ません、出来たてを食べるしかないので袋井市に行きましょう。
お土産等はパンやケーキなどの創作系が市内で8店舗あります、詳細は袋井市観光協会に。
B-1グランプリにもエントリーされています、再現と創作もありで面白いメニューです。
Posted by 宮サン at 07:51│Comments(4)
│イベント
この記事へのコメント
おはようございます。
いつも楽しい情報ありがとうございます。
いつも楽しい情報ありがとうございます。
Posted by ピアピア おさちゃん
at 2013年01月27日 09:14

ううむ、これは行かねばなるまいて。
Posted by いけずな京女 at 2013年01月27日 12:30
>ピアピア おさちゃん さん
そんなことないですよ、
>いけずな京女 さん
これこそ現地で食べるメニューです、市内で八軒はチョット食べ歩きは辛いかも。
そんなことないですよ、
>いけずな京女 さん
これこそ現地で食べるメニューです、市内で八軒はチョット食べ歩きは辛いかも。
Posted by 宮サン
at 2013年01月27日 21:51

遠方よりお寒い中を取材していただき有難うございました。
「たまごふわふわ」今後とも宜しく見守ってくださいませ。
「たまごふわふわ」今後とも宜しく見守ってくださいませ。
Posted by 和の湯
at 2013年02月01日 16:32
