太古の水源区域
富士山の浅木塚国有林の見学会に参加しました。ネタは4月21日です。
もうじき文化遺産登録になりますね。
CAMERA CASIO EX-ZR200
富士山の中でも人が唯一入らない原生林状態です。
ここは古富士山でもあるエリアなので世代が古いです。
でも、富士スカイラインから直ぐなので勝手に入られるとメチャクチャにされて困りますね。
今回はコーディネーターと同伴で足元や木々の説明を受けます。
霧雨でしたが足元は落ち葉のじゅうたんでフワフワ。
コケが一面元気です。
人がたくさん入ると踏み潰されて絶えてしまいますね。
1996年台風直撃で倒れている木もありますが根元には新しい息吹も、
もっと前に倒れたかも。
これは落雷で上が倒れたのでしょうか、自然の造形には驚かせます。
富士山は思った以上に深い。
溶岩樹形も発見、
雪がまだ解けていない場所も発見、
鹿くんの後も発見、
こういう風景になるには何百年かかったことか、
残念なのは心無い人が盗木した跡がそのまま放置していることです。
最近チェーンソーで切ったのか?
なんのためでしょうか。
誰もがチョットだけだから平気だろう、チョットが何百人、何千人だったら。本当にチョットか?
自然のバランス、自然保護、富士山文化遺産、今一度富士山には何が求められているか。
この原生自然が永遠に。
関連記事